京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:7
総数:143123
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

今日の給食(月)

画像1
麦ごはん 牛乳 こぎつねちらし(具) ほうれん草のおかか煮 みそ汁

大松明

画像1
画像2
画像3
 大松明は、竹を割って針金で広がりすぎないように固定して、まきを差し込んでいきます。地域の方々、保護者の方々のご協力により、松明が作られていきました。14日には、火をつけて虫送りをします。

松明つくり

画像1
画像2
画像3
 14日の田の虫送りに向けての松明つくりです。竹筒にはぎれの布をつめて、小松明にします。主に児童用です。竹の節の比較的あさい目のほうに詰めます。大松明には竹を割って、まきを詰めていきます。

今日の給食(金)

画像1
ごはん 牛乳 焼肉 中華コーンスープ

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 高野どうふのそぼろ煮 ごま酢煮 メロンゼリー

間伐体験

画像1
画像2
画像3
 山林の手入れ、間伐をするのとしないのとでは、山林の状態が違ってきます。災害につながることもあり重要なことです。やり方が分かり、道具の使い方が分かり、安全に作業をする方法を知らないでやるとうまく出来ませんし、危険でもあります。地域の方々に教えていただき、児童には、まだできないこともありますが、見ることでも学習につながります。

間伐体験!!体験だけではなく感想も!!

今日は間伐体験を行いました。地域の方から間伐をする時の道具の名前等教えていただいた後に,子どもたちみんなで,ロープを引っ張って木を倒しました。倒した後は,皮をはぎました。また,間伐体験でお世話になった方々に,自分が感じたことを感想として発表しました。体験だけで終わらせるのではなく,体験から自分が感じたこと,思ったことを伝えることも大切な学習の一つです。たくさんの児童が発表をしていました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(水)

画像1
ごはん 牛乳 豚肉とゴーヤのしょうがいため 金時豆の甘煮 かきたま汁

和(なごみ)献立

画像1
画像2
 給食の前から、DVDを見て給食に臨むクラスもありました。和食のよさを理解して、給食をいただきました。

和(なごみ)献立

画像1
画像2
画像3
 今日の給食(7月7日)は、ごはん、さばのたつたあげ、かぼちゃの煮つけ、七夕そうめん ヨーグルトです。なごみ給食の説明のDVDを見ながら給食が始まりました。7月7日はちょうど七夕です。それにちなんで、そうめんにオクラの輪切りが星形になってそうめんの天の川を流れるという様子を楽しんで食べることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp