京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:6
総数:143145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

避難訓練〜消火器訓練

画像1
画像2
画像3
 火災の想定の時の避難訓練では、消火器訓練も実施しています。全校児童も教職員もいざという時に、消火器を有効に使えるように、訓練を実施しています。使った後の消火器の扱いについても学習しました。

そろばん学習

画像1
 個別の支援が確実に進められています。確実に力を伸ばしていきます。

今日の給食(金)

画像1
胚芽米ごはん 牛乳 チンジャオロースー トマトと卵のスープ みかん

休み時間も練習へ

画像1
画像2
 雨が降ったら、体育館で時間をすごします。遊びもしますが、バレーボールのレシーブ練習に黙々と打ち込む姿が見られました。やっていくうちに、アンダーのレシーブも上達していくように見えました。本校は、人数も少なく、1人にボール1個使うことも可能です。場所の使い方を気をつけなければなりませんが、個人練習は、とてもしやすい状況にあります。児童が、いかに自分の課題として認識して取り組もうとすれば、どんどん、技能は向上していきます。

気づき考え実行する

画像1
画像2
画像3
 移動図書館に「100冊読んで〜」記念に、しおりがもらえることを見つけ、自分の読書ノートを大事そうに持っていき、記念のしおりを手に入れていました。お知らせを読み、どうすれば、商品がもらえるか考え、実行に移して、課題を達成しています。必要なことを相手の人に話すことも自分からしていました。

こじか文庫

画像1
画像2
画像3
 月に1回の移動図書館を楽しみにしています。予約をしたり、探したりして本を借りていきます。借りた本を早速、移動図書館の横で読みだしています。

歯磨き週間

画像1
画像2
画像3
 音楽に合わせて、歯磨き時間を確かめながら磨いています。給食の早く終わった人もあとからの人も、歯磨きの所要時間を気にしながら、磨き残しのないように、上下奥前など考えて磨いていました。

今日の給食(木)

画像1
麦ごはん 牛乳 和風カレーどうふ もやしの煮びたし じゃこ

今日の給食(水)

画像1
 ごはん 牛乳 きつね丼(具) きびなごのからあげ ひじきの五目煮

外国語活動

画像1
 5,6年生だけでなく、1〜4年生も外国語活動に取り組んでいます。英語の習得ではなく、英語を通してコミュニケーション力のアップにつなげていきます。英語になると少しテンションが高くなり、応答する声も少し大きくなるようです。児童の発話を引き出すための簡単なカードを用意するだけでも、効果があります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp