京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:8
総数:143025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

4年生 感謝の気持ちをお手紙で!

先日,学校のごみを集めに来てくださる方にインタビューや,パッカー車へのごみの積み込みを体験させていただき,感謝の気持ちを伝えようとお礼のお手紙を書きました。心に残ったことや,学習を終えての感想など,温かい内容のお手紙です。手紙の縁には色をぬり,丁寧に仕上げました。お届けできるのを楽しみにしています。

画像1
画像2

みんなで鉄棒遊び

今,体育で1年生と一緒に鉄棒の学習をしています。今日も,体育の時間に練習し,新しい技ができるようになったり,前よりたくさん回れるようになったりできました。そして,休み時間もみんなと楽しそうに練習していました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会見学に行きました。

社会見学で大文字山に登り,京都市のまちのようすをかんさつしました。雨も降らず,きれいな景色やまちのようすをながめることができました。自分たちの住む京都市について新しい発見がいっぱいできました。
画像1
画像2

今日の給食(金)

画像1
 胚芽※ごはん 牛乳 青椒肉絲 もずくのスープ

3年 国語 ありの行列 感想文を書きました。

国語科の学習で「ありの行列」を読んでの感想文を書きました。モデル文を見たり,辞書や教科書にのっている言葉を使ったりしながら文章を書くことで,新たに自分の語彙力を高めることもできました。ご家庭でも辞書の活用を促していただけると,ありがたいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 『静原簡易水道』

画像1画像2画像3
静原の水はどこから来ているのだろう?そんな疑問から調べ学習が始まり,川の水など地下水を利用した静原簡易水道の水であることを知りました。実際に社会見学で現地を訪れ,職員の方に説明をいただいたり,質問をさせていただいたりしました。見学を終えて,「静原の人々のために川の水は汚さないようにしたい」という感想を抱いていました。

今日の給食(木)

画像1
 麦ごはん 牛乳 さばのソース煮 だいこん葉のごまいため キャベツのすまし汁

水泳学習 その前に プール掃除

画像1
画像2
 6月になって真夏日の気温になりました。
 プール学習が待ち遠しい今日この頃です。
 全校でプール掃除を行いました。午後からの雨の予報に備えて,午前中に実施しました。6年生は「下学年の人たちの気が付かないような所を見つけてがんばろう。」と声かけして始めました。プールの隅のほうにたまっていたゴミを何度も掃いたり,みんなが磨きにくいプールの壁面をまっ先に磨いたりと,大事なところに目をつけてがんばりました。楽しみのプール学習の高学年の初日は今月17日です。


枝豆の観察

画像1
画像2
画像3
 今、生活科「ぐんぐんそだてみんなのやさい」で枝豆を育てています。買ってきた苗を畑に植えかえ、毎週観察しています。最近暑くなり、ぐんと大きくなってきました。つぼみもできはじめました。朝の水やりを忘れずに進んでしています。

4年生 1年生に読み聞かせ!

画像1画像2画像3
 朝の学習時間に4年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。4年生として1年生に何かできることを考え,実行することができました。読むときは,ゆっくり,間をとり,声の調子をかえるなど,読み方を工夫しながら読んでいました。終わってからの1年生の感想では「おもしろかったです!」との声があがり,本人もうれしそうな表情をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

学校通信

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp