京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up4
昨日:1
総数:143112
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

太鼓練習

画像1
 お祭りに向けて、練習をしています。昨年度の6年生9名が抜けて、鐘を鳴らしてリードしていく役割が、受け継がれています。

今日の給食(火)

画像1
 ミルクコッペパン 豚肉のケチャップ煮 たっぷり野菜のビーフン

えさの寄付

画像1
 地域の方のご協力により、うさぎの餌を確保しています。キャベツの葉っぱのあまりや小さい人参、人参の皮(調理時にでる)などです。ウサギは喜んで食べています。

土曜チャレンシ゛学習

画像1
画像2
画像3
 土曜チャレンジ学習、自分の課題に向かって学習をしました。生き抜きに、遊びも入れますが、この日は、野菜の苗植えをしました。堆肥作りの所から、腐葉土を取り出し、土を鉢に入れ、トマトの苗を植えました。苗が、余っていますので、苗植えを呼びかけて進めていきたいと思います。

今日の給食(月)

画像1
 麦ごはん プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ

PTA活動参加

画像1
 PTAの歓送迎会が開かれ、その合間を利用して、PTAの総会資料の帳合いをされていましたが、児童も一緒に手伝っていました。自然に当たり前にしているところがよかったです。PTA行事だけでなく、学校行事で、大人の方も児童も自然に後片付けに協力される場面をよく見ます。させられ活動でなく、目的意識を持ち、自ら行動できることは素晴らしい静原小学校をつくることにつながります。

6年生 リーダーとして クラブ活動

画像1画像2
 3〜6年生のたてわりで活動するクラブ活動です。前回は活動計画の話し合いでしたが,今日からいよいよ実際の活動開始です。第一回目はサッカーをしました。チーム分け・ゲームの仕方の説明・ルール説明の後,チームに分かれてゲームをしました。3.4年生ものびのびと取り組み,フリーキックはチームの全員が蹴れるように色々と声をかけあって,楽しく取り組めました。6年生は,5年生と相談しながら,これまで運営の仕方や直前の準備など,責任を持って取り組んできました。今日,みんなが楽しく取り組めてよかったです。実は,始まる数分前までは雨で,今日は予定を変更して体育館で活動できるプランもリーダーは考えていたのですが,直前に雨がやみ,サッカーができたのでした。次もみんなが楽しめるようなプランを考えているようです。
 

こじか文庫

画像1
画像2
 こじか文庫の日です。移動図書館は児童の楽しみの一つです。

6年生 リーダーとして 伝承太鼓

画像1画像2
 春祭りが近づき,今年もまた伝承太鼓の練習が始まりました。
 6年生は鐘の担当をしたり,1年生に太鼓の演奏の仕方を教えたりと,リーダーぶりを発揮していました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 バスの乗り方、バスを降りるとき、バスの中での動き方など京都バスの方にお話をしていただき実際にやってみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp