京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up2
昨日:14
総数:143102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
静原に関わる全ての皆様,無事に閉校式を終えることができました。ありがとうございました。

読み聞かせ

画像1
 読み聞かせは「地獄のそうべえ」です。イメージを膨らませて思い浮かべると楽しいようです。よく考えると恐ろしげな話ですが〜。

今日の給食(水)

画像1
 ごはん 牛乳 肉じゃが ごま酢煮

今日の給食(火)

画像1
 小型コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲティ 小松菜のソテー チーズ

夏行事 魚つかみに代わって

画像1
画像2
 魚つかみに代わって、金魚が残りましたので、金魚すくいとなりました。夜店の出し物がひとつ増えました。すくうのには少し大きいですが、児童は楽しんでいました。

夏行事 夜店 盆おどり

画像1
画像2
 夏行事です。今年は,雨のため魚つかみは中止になりました。午後から雨が上がり、夜店,盆おどりは実施となりました。造形大学の和太鼓演奏もありました。UFOキャッチャーが去年までなかった出し物です。手づくりのUFOキャッチャーは、列が続きました。

地蔵盆

画像1
画像2
画像3
 地域の方々,PTAにお世話になり,静原のほとんどの児童が参加しています地蔵盆です。今年は,デコずしにチャレンジしました。

今日の給食(月)

画像1
 麦ごはん 牛乳 プリプリ中華いため とうふと青菜のスープ 黒大豆

自学自習

画像1
画像2
 夏休み学習タイム,自分のめあてに向かって学習をしました。宿題を片付けるというのも一つのテーマです。スクラップに取り組んだり、京都検定の問題集に取り組んだりもしています。

飛騨のトマト

画像1
 飛騨のトマトへの水やり、夏休みも登校して続けています。一人一鉢ですが、近くのものへも水やりをします。朝に2L水やりをします。飛騨のトマトは、生食用の市場に出ているものです。このトマトも赤くなれば順次取り入れです。

緑のカーテン 7月

画像1
画像2
画像3
 7月の緑のカーテンです。夏真っ盛りですが、これからです。どうしても春の気温が低く育苗がうまくいきませんでした。まだまだ暑い夏に向かって伸びていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信

学校評価

京都市立静原小学校
〒601-1121
京都市左京区静市静原町1125-1
TEL:075-741-2075
FAX:075-741-2094
E-mail: shizuhara-s@edu.city.kyoto.jp