京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:20
総数:396950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

20日(水)学校の様子

5年生の外国語科の学習の様子です。
ものの値段を尋ねる言葉を学習して、尋ねたり答えたりしています。
画像1
画像2
画像3

20日(水)学校の様子

4年生がタグラグビーに取り組んでいます。
練習を重ねてくると、綿密に作戦を立てて活動する姿が見られるようになりました。
画像1
画像2
画像3

20日(水)学校の様子

職員室前に、「ゆず」を1つ置きました。さっそく香りを楽しんでいるお友達がいます。

12月22日 冬至(とうじ)
たいようが でているじかんが1年で いちばん みじかい日です。
とうじの日に、「ゆずゆ」に入るとかぜをひかずに冬をこせると言われています。

冬至とは、北半球において太陽の位置が1年で最も低くなり、日照時間が最も短くなる日のことです。冬至の日の日照時間を、太陽の位置が1年で最も高くなる夏至(6月21日頃)と比べると、北海道の根室で約6時間半、東京で約4時間40分もの差があります。
冬至の日、柚子湯に入ると風邪をひかずに冬を越せると言われています。柚子は実るまでに長い年月がかかるので、長年の苦労が実りますようにとの願いも込められています。もちろん、柚子湯には血行を促進して冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したりする効果があるといわれています。元気に冬を越すためにも大いに役立ちそうですね。
画像1
画像2

20日(水)学校の様子

朝休みの様子です。
画像1

20日(水)校内整備

新館をはじめ、洗面所前・階段・廊下の数か所に、網戸を追加で設置しました。
画像1画像2

20日(水)学校の様子

朝ランニングが始まりました。
画像1
画像2
画像3

傘について<お願い>

【学校の貸出傘について】
貸し出している傘については、<至急返却>をお願いします。

【お子様の傘について】
名前の記入をお願いします。

个`ヽ、`ヽ、个`ヽ、`ヽ、个`ヽ、`ヽ、个`ヽ、`
画像1

19日(火)校内整備

深夜に樹木伐採作業を行いました。近隣の皆様には、作業音等でご迷惑をおかけしました。
19日深夜にも、同様の作業を行いますので、ご理解を賜りますように、よろしくお願い申し上げます。
  ↓古い高木を伐採しています。
画像1
画像2
画像3

19日(火)学校の様子

5年生の体育と、3年生の総合的な学習の時間の様子です。
画像1
画像2
画像3

19日(火)給食の様子

画像1
<今日の献立>
コッペパン(国産小麦100%)、スパイシーチキン、ミネストローネ、牛乳

 クリスマスをイメージした献立が提供されました。ヨーグルトで漬け込んだスパイシーチキンは、どのクラスからも大人気でした。にんにくの効いたミネストローネも大好評でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

「パトラン」見守り活動

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp