京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:351
総数:399989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの学習が始まっています。健康チェックをお願いします。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

19日(月)学校の様子

2年生の図画工作科で取り組んだ作品です。
カッターナイフを使ってたくさんの「まど」をつくりました。何が見えるのかな、何が飛び出すのかな。
画像1
画像2
画像3

19日(月)学校の様子

すてきな作品です。
画像1
画像2
画像3

19日(月)学校の様子

今日もおいしくいただきましょう。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

給食の準備が始まりました。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

6年生は、伝統文化の紹介をするために、資料を整理しています。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

5年生は、古典に親しむというテーマで、落語を鑑賞しています。

「寿限無」は、長い名前によって起こる笑いをテーマにした古典落語の一節です。
「寿限無」から「長助」までが、1つの名前です。

寿限無(じゅげむ) 寿限無(じゅげむ) 五劫(ごこう)のすりきれ 海砂利(かいじゃり)水魚(すいぎょ)の水行末(すいぎょうまつ) 雲来末(うんらいまつ) 風来末(ふうらいまつ) 食(く)う寝(ね)るところに 住(す)むところ やぶらこうじの ぶらこうじ パイポ パイポ パイポの シューリンガン シューリンガンの グーリンダイ グーリンダイの ポンポコピーのポンポコナの 長久命(ちょうきゅうめい)の長助(ちょうすけ)
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

課題がすこし早めに終わったお友達は、デジタルドリルで算数の復習問題や力試しに取り組んでいました。平均の求め方を尋ねると、すらすらと説明をしてくれるお友達がいました。頑張っていますね。
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

2年生は、体育で運動場を走っています。
(一部、ぬかるんでいるところがあるので今日はいつもと少しコースを変更しています。)
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

保育園のお友達との交流活動がおわりました。
その後、少しの時間ですが、静市学習情報センターを見学したり、小学校で一生懸命に学習している様子を見学したりしました。またきてくださいね。
(下の写真は、1年生の国語の学習の様子を参観しているところです。)
画像1
画像2

19日(月)学校の様子

めいろやかざりもあります。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp