京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:68
総数:397326
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

18日(金)学校の様子

画像1画像2
5年生の学習の様子です。

18日(金)学校の様子

画像1画像2
4年生の体育学習の様子です。

18日(金)学校の様子

画像1画像2
3組と4年生が体育館で学習をしています。

18日(金)学校の様子

体育館の屋根には,雪が残っています。
画像1
画像2

18日(金)学校の様子

画像1画像2
校長室前の水槽です。グッピーの赤ちゃんが産まれました。

18日(金)学校の様子

画像1画像2
子どもたちが登校してきました。

18日(金)学校の様子

画像1画像2
がんばれ!

18日(金)学校の様子

画像1画像2
朝マラソンの様子です。

市原野イーグルス 優勝おめでとうございます

左京少年野球振興会 会長杯 Bの部決勝戦が13日(日)岡崎公園野球場で開催され,市原野イーグルスは攻守の歯車が見事にかみ合い,優勝の栄冠を勝ち取りました。
今日は,代表の方々が表彰状とトロフィー・カップをもって報告にきてくださいました。
優勝,おめでとうございます。
(トロフィー・カップ,表彰状は,校長室前に設置しています。ぜひご覧ください。)

画像1
画像2
画像3

順序良く考える力

画像1画像2
昨日の1年生の黒板です。右側は今日の2年生の黒板です。このようなフローチャートがかかれていました。

何事もまずは「順序良く」行うことが大切です。そのために,内容を箇条書きで示したりカードを使ったりすることがありますが,このようにフローチャートを使って示す工夫も取り入れています。
図を見て子どもたちが「【まず】〜をしたらいいんだな」「これをしたら【次に】〇〇をしよう」と判断して行動している様子がうかがえます。
論理的に考えていく力の基礎になればと思います
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp