京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up65
昨日:86
総数:398587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

24日(火)学校の様子

画像1画像2
よいお天気になってきました。
「くじらぐも」にみえるような…

24日(火)学校の様子

画像1画像2
3年生は,理科の学習を進めています。5年生は社会科で「情報」に役割と特性について意見交換をしています。

24日(火)学校の様子

画像1画像2
3組は,道徳の時間です。5年生はバスケットボールに取り組んでいます。

24日(火)学校の様子

画像1画像2
6年生は,外国語科の学習で,思い出の発表に取り組んでいます。

24日(火)学校の様子

画像1画像2
2年生は,算数の復習問題に取り組んでいます。

24日(火)学校の様子

画像1画像2
1年生は,算数の引き算の確かめ問題に取り組んでいます。

24日(火)学校の様子

画像1画像2
登校後,朝マラソンに取り組んでいます。

改めて念入りな対策を

京都市コロナ感染防止徹底月間(第2弾)【11/17〜12/31】〜再拡大防止に向けた実践〜
https://www.city.kyoto.lg.jp/gyozai/page/000027...

全国的に感染が増加する中,京都市においても,感染者の増加が見られ,急速な感染再拡大につながるおそれがあります。
寒い時期だからこそ,改めて対策を念入りにしていきましょう。
               ご自愛ください。
画像1

20日(金)市原野フェスタ

市原野フェスタ【御礼】
11月20日(金)市原野フェスタを開催いたしました。
感染拡大予防に向けて,事前の検温や会場でのマスク着用・手指消毒,名簿への参加人数記載をお願いし,参観人数の制限もさせていただきました。また,この時期には異例ではありますが,すべてのドア・窓を開放し,サーキュレータを使って空気を循環,換気を進める形となりました(幸い気温はさほど低くはならなかったようです)。
保護者の皆様にご協力をいただいたおかげで,会場では大きな混乱もなく,滞りなく市原野フェスタを開催できたことを喜んでいます。ありがとうございました。

従来の形とは違う発表をすることとなり,指導者も子どもも当初は戸惑うこともありましたが,練習を積み重ねるにつれ,子どもたちが自信をもって発表をする姿をみることができるようになりました。会場は,壇上だけでなく,床の前方がつかえることもあり,ちょっとしたダンスを披露した学年もあります。新しい形式での発表となりましたが,今後,学習成果を発表する機会として,また新たな可能性を見出すことができたのではないかと考えます。

子どもたちは今日の発表に向けて「こつこつ」取り組んできました。「一生懸命はかっこいい」の姿を,市原野フェスタで見せてくれた子どもたちに,心からの「パチパチ」を贈ります。

写真:6年生は発表のあとに,卒業アルバム用の写真撮影をしました。しっかりと前を向き,素敵な笑顔を見せてくれました。(油絵風に加工しています。)
画像1
画像2

20日(金)市原野フェスタ

6年生
「〜未来へ〜」
最初に1年生で学習した「子犬のマーチ」の合奏をしました(なつかしい…)。
そのあと,「ラバーズコンチェルト」の合奏と,「星の世界」「夢の世界」を合唱しました。心を一つにして,気持ちをこめた合奏や合唱ができました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ等

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp