京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up230
昨日:284
総数:398159
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

学校における新型コロナウイルスに関連した対応について(休校措置要請への対応)

(本内容をプリントしたものを,本日子どもたちが持ち帰ります。)
平素より,本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。
国から,子どもたちの健康,安全を第一に考え,多くの子どもたちや教員が日常的に長時間集まることによる感染リスクに予め備える観点から,全国全ての小学校,中学校,高等学校,特別支援学校について,来週3月2日(月)から,春休みまで臨時休校を行うよう要請があったことを受け,教育委員会から,京都市としての現時点での対応方針が示されましたので,下記のとおりご連絡申し上げます。

1 現在,教育委員会において,国の方針を踏まえ対応方針を検討していますが,一人一人の子どもの居場所,安心・安全の確保,各家庭の状況等を踏まえ対応することが重要であるとの方針の下,本校においても,今後,こうした課題への対応について,児童生徒・保護者等へ丁寧に説明させていただく必要があるため,3月2日(月)については,休校とせず,通常どおりの教育活動を実施します。
 なお,各ご家庭の判断で,自宅で過ごされる場合は,欠席日数として記録せず,「忌引き等」として対応いたしますので,ご連絡をお願いいたします。

2 また,3月3日(火)以降の対応方針については,3月2日(月)に教育委員会から方針が示される予定です。つきましては,改めて3月2日(月)に,お子様を通じてお知らせさせていただきますので,よろしくお願いいたします。

3 卒業式,修了式については,市内の感染状況に大きな変化がない限り,感染拡大防止の措置や参加者の限定,式典時間の短縮など実施方法の工夫のうえ,実施する予定です。

4 高等学校入学者選抜については,府内の感染状況に大きな変化がない限り,感染拡大防止の措置を行ったうえ,予定どおり実施する方向です。

28日(金)学習の様子

2年生の体育学習の様子です。
画像1
画像2

28日(金)学習の様子

5年生は,総合的な学習の時間に,ゲストティーチャーをお招きしてお話を聞いています。今日は地域の施設で介護士として勤務されている方にきていただき,仕事の内容や大切にしていること,やりがいなどについてお話を伺うことができました。「どのように生きるのか。」「どんな自分になりたいのか。」「どうすればなりたい自分になれるのか。」子どもたちが真剣に考えることのできる時間になりました。
(本日おいでいただいた方は,市原野小学校の卒業生です。ありがとうございました。)
画像1
画像2
画像3

28日(金)学習の様子

4年生は,サッカーに取り組んでいます。
画像1
画像2

28日(金)朝ランニング

朝ランニングに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

27日(木)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜
・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・れんこんとひじきの三杯酢
・赤だし
「れんこんとひじきの三杯酢」は新献立です。
れんこん・にんじん・ひじき・切干大根に三杯酢で味をつけて,香りのよいごまを入れました。

【児童の感想】
・なま節のしょうが煮と麦ごはんを一緒に食べたらおいしかったです。
・赤だしのねぎの香りがよかったです。油あげに味がしみていました。

25日(木)学習の様子

3年生の体育の様子です。
画像1
画像2

25日(木)学習の様子

5年生の家庭科では,ミシンを使って作品の制作をしています。
画像1
画像2

25日(木)学習の様子

6年生の学習の様子です。理科で,葉の気孔から水蒸気がでていることを映像で確認していました。
画像1
画像2

25日(木)学習の様子

5年生は,鏡を見ながら似顔絵を描いています。
4年生はきれいな歌声で「チャレンジ」と曲を歌っていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp