京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:351
総数:399987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの学習が始まっています。健康チェックをお願いします。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

5日(木)登校の様子

「5」のつく日ということで,本部役員さんが校門前で声をかけてくださいました。地域でも,見守り隊の方々や保護者の方々が通学路で声をかけていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4日(水)学習の様子

3年生は,先日,社会見学で学んだことを思い出しながら「市場のはたらき」についてかんがえています。
3組は,算数の問題に取り組んでいます。答えをカードの中から探し出して発表をしています。
5年生は,国語で「天気を予想する」の学習を進めています。
画像1
画像2
画像3

4日(水)学習の様子

6年生は,卒業アルバムに掲載する文集の作成に取り組んでいます。
画像1
画像2

4日(水)学習の様子

3年生は,図画工作科で小刀を使った工作をしています。
刃先に指先がいかないように,気を付けながら小刀を使っています。
画像1
画像2

4日(水)学習の様子

4年生が,よりよい歯磨きの仕方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

4日(水)ぱくぱくだより

画像1
〜今日の献立〜
・炊き込み五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・りんご

【児童の感想】
・いつもとちがう炊き込みごはんがうれしかったです。また食べたいです。
・りんごの蜜が甘くておいしかったです。かむとシャキシャキという音がしました。

4日(水)たてわりそうじ

まもなく,5時間目がはじまります。気持ちを切り替えて,がんばりましょうね。
画像1
画像2

4日(水)たてわりそうじ

水回りは,手が冷たくて少しばかりおっくうになりがちですが,がんばっています。
(最近は,ご家庭でもほうきを使う機会がないせいか,モップの動きのような「押し掃き」をする子どもたちがめだちます。そのため,すぐにほうきが傷んでしまいがちです。高学年の子どもたちが,時には「ほうきを使った掃き方」も教えてくれています。)
画像1
画像2
画像3

4日(水)たてわりそうじ

本年度より,「たてわり掃除」に取り組んでいます。
体育館の水拭きも頑張っています。
画像1
画像2
画像3

4日(水)よく学びよく遊び

昼休みに思いっきり体を動かしている子どもたち。ベルがなると掃除が始まりました。「一生懸命に遊ぶ」からすぐに切り替えて,「一生懸命にそうじをする」ことができるのは市原野の子どもたちのよいところです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp