京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up57
昨日:20
総数:396979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

8日(月)学習の様子

2年生は,算数で「かさ」の学習をすすめています。隣のクラスでは,国語で「うれしいことば」をテーマにして作文をしています。
画像1画像2

8日(月)学習の様子

6年生は,算数で「比とその利用」について学習をしています。
画像1画像2

8日(月)学習の様子

4年生は,新聞紙を使って作品作りをしています。
画像1画像2

8日(月)学習の様子

3組は,一列に並んで発表の練習をしています。5年生は,社会科の学習で農作物について調べています。

画像1画像2

8日(月)登校の様子

曇り空です。子どもたちが元気よく登校してきました。
画像1画像2

6日(土)七夕飾り

地域にあるお寺で,七夕飾り作りがあり,市原野児童館に通う子どもたちが参加をしました。願い事を書いた短冊や,かわいいかざりでいっぱいになりました。
みんなの願いが,かないますように。
画像1画像2画像3

交通安全

昨年度,PTAでは,「飛び出しぼうや看板」が老朽化していないか,また新たに設置すべき場所はないか,などを校区全体にわたって調査をしていただきました。その上で,地域の自治会とご相談いただき,「飛び出しぼうや看板」を新たに購入していただきました。昨年度末からこの6月にかけて,校区に30数カ所にわたり設置をしていただきました。車を運転される方への注意喚起をお願いし,少しでも,子どもたちが安心して登下校できることを願っています。ありがとうございます。
画像1画像2画像3

5日(金)学習の様子

6年生は,総合的な学習の時間に「情報」をテーマに学習を進めています。本校の子どもたちは,本テーマを通じて最高学年として,今とこれからの社会との繋がり方や,自身の生き方について考えることを目的にしています。
今日は,プログラミング教育を意識して,コンピュータの仕組みについて学んでいました。「2進法」という言葉を初めて聞いたお友達もいたようです。この仕組みをつくった人はすごいなあという感想も出ていました。
画像1
画像2
画像3

5日(金)学習の様子

3組では,買い物の仕方を学習していました。品物の値段を見て,個数を数え,合計金額を店員さんに渡します。代金のはらい方もいろいろ(ちょうど払う方法や,少し多めに払ってお釣りをもらう場合など)な場合を想定して学習が進んでいきます。
「お願いします。」「ありがとう。」といった言葉のキャッチボールも大切にしています。
画像1画像2

5日(金)ミニ集会

今日は高学年のミニ集会がありました。たてわりで,手つなぎおにを楽しみました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp