京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:37
総数:398415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

11日(月)学習の様子

6年生が,小グループで話し合いを進めています。
画像1画像2画像3

11日(月)卒業式に向けて

画像1画像2
緊張した雰囲気で,練習が進められています。

PTAホームページ更新中

PTAホームページ更新中
[03/10]「本部活動報告後期」 2019.3.10 スポーツ少年団3部合同卒団式を更新しました。
[03/10] 「規約」 を更新しました。

http://www.kyoto-pta.jp/sho-p/ichiharano/index....


画像1

11日(月)中間休み

画像1画像2
あいにく中間休みは運動場が使えなかったので,雨の日大会ということで,低学年の子どもたちが体育館でドッジボールをしました。

11日(月)学習の様子

画像1画像2
6年生は教室で歌の練習をしています。4年生は国語の学習を進めています。

11日(月)学習の様子

画像1画像2
3年生が,算数でそろばんを使っています。

11日(月)学習の様子

画像1画像2
2年生は,絵本「さっちゃんのまほうの手」を読んで,話し合いをしています。
5年生は算数で,円柱の模型を作りながら立体図形の特徴について学習しています。

11日(月)学習の様子

画像1画像2
4年生が体育をしています。

11日(月)登校の様子

画像1画像2
雨が降っています。子どもたちが元気よく登校してきました。
大変気持ちの良いあいさつができる子どもたちがたくさんいます。

あいさつは,人と人とのつながりを深めるためにとても大切です。
「あ」…明るく
「い」…いつも
「さ」…さきに
「つ」…つづけて
昨日のスポーツ少年団の卒団式で本校のPTA会長さんが,卒業生に向けて「これからも大切にしてほしいこと」の一つとして願いを込めてお話をされていました。市原野の子どもたちは,明るく・いつも・さきに・つづけて,あいさつができる子どもたちがたくさんいます。これからも大切にしていきたい習慣です。


10日(日)市原野学区総合防災訓練

本日の訓練には,およそ200名の方が参加をされました。地域の皆様方の関心の高さがうかがえます。日頃の備えの大切さを,改めて考えることのできる時間となりました。
お世話をいただいた,自主防災会の方々をはじめ,役員の方々,ご参加の皆様に敬意を表します。

政府広報
「防災 大切なのは,日ごろの備えです。」
https://www.gov-online.go.jp/cam/bousai2017/
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp