京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:75
総数:398686
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

31日(水)学習の様子

画像1画像2
今日の2年生は1,2組合同で学習をしています。
音楽科で「楽器の音の組み合わせを楽しもう」に取り組んでいます。
リズム打ちをして,そのお返事をまたリズムでもらう,という楽しい活動です。

5年生は,運動場で縄跳び運動に取り組んでいます。

31日(水)学習の様子

画像1画像2
4年生は,外国語を学習しています。今日は,アルファベットを使ったクイズを進めていました。運動場では,同じく4年生が体育で走っていました。

31日(水)学習の様子

3年生は,百科事典の使い方を学習しています。
調べ方を学んだあと,「調べクイズ」に挑戦しています。
インターネットや新聞を使って調べることも大切ですが,年鑑や百科事典を使う活動も大切にしたいと考えます。普段,手に取ることが少ない百科事典ですが,楽しそうに調べていました。
画像1
画像2
画像3

31日(水)給食の時間

画像1画像2
給食の時間です。牛乳や食器などを受け取るときに,「ありがとうございます」と元気よく言えるのも,市原野小学校のよいところです。

31日(水)学習の様子

画像1画像2
3組でタブレットを使って学習している場面です。今日は,ひらがなを探す活動を通して,文字を覚えたり,視点を移動させる練習をしたりしています。少しずつ難しい問題にもチャレンジして最後まで頑張っていました。

31日(水)学習の様子

3年生が,運動場を走っています。なかなか迫力のある走りです。
画像1

31日(水)学習の様子

画像1画像2
出来上がった作品「コロコロガーレ」の鑑賞をしています。

31日(水)学習の様子

画像1画像2
1年生は,国語科で「くじらぐも」を読み進めています。今日は,「だれがでてくるお話なのか」「どんな場面がでてくるのか」を探して発表しています。
6年生は,市原野小学校が建っている場所の地下の地層標本を見て,感じたことや考えたことをノートにまとめています。

31日(水)学習の様子

画像1画像2
5年生が外国語活動に取り組んでいます。4年生は,社会科で救急体制の仕組みについて学習しています。子どもたちの意見や考えを関係づけるために,矢印を使ったり,図で囲んだりしてわかるように工夫しています。

31日(水)学習の様子

画像1画像2
4年生が,図画工作科で「コロコロガーレ」の制作に取り組んでいます。ガラス玉が落ちるコースを考えてつくっています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp