京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up85
昨日:86
総数:398607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

20日(木)学習の様子

画像1画像2
3年生は,国語の学習を進めています。話し合いの進め方も上手になってきました。

20日(木)学習の様子

画像1画像2
5年生は,1,2組で交換授業をしています。どの先生のお話もきちんときいて,学習を進められるのは,市原野小学校の子どもたちのよいところです。
いろいろな人から学ぶ経験を大切にしていきたいと思います。

20日(木)学習の様子

画像1画像2
1,2年生は,生活科や国語科で「書く」活動をていねいに進めています。

20日(木)登校の様子

画像1画像2
曇り空です。今日の昼前から雨がふる予報がでています。
子どもたちが登校してきました。
日頃より,子どもたちの登校の見守りにご協力いただき,ありがとうございます。

9月21日(金)から「秋の全国交通安全運動」が始まります。
http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/index-ke.html


19日(水)学習の様子

画像1画像2
3年生が,図書館で本を選んでいます。

19日(水)学習の様子

画像1画像2
1年生は,算数科で,いろいろなものをつかって「長さ比べ」をしています。

19日(水)学習の様子

画像1
4年生は,習字に取り組んでいます。

19日(水)学習の様子

画像1
6年生が道徳で,「大切な生活リズム」について学習をしています。
レイナとのメッセージのやり取りで夜更かししているとき,カスミはどのような気持ちだったのか,を考えながら,携帯電話のけじめのない使い方によって生活リズムが狂ってしまうことを知ります。その上で,自分の生活習慣を見つめ直し,節度を守って生活するために,何を大切にしていくのか,話し合います。
社会問題になっている事例などを話し,携帯電話と上手に使うために,使い手の意志の大切さについて考えられるようにしています。

19日(水)学習の様子

画像1画像2
5年生は外国語活動,3年生は図画工作に取り組んでいます。

19日(水)掃除の時間

画像1画像2
それぞれの教室や割り当て場所で掃除をしました。終わった後は,ごみ箱を1Fに持っていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp