京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up59
昨日:100
総数:399349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
プールでの学習が始まっています。健康チェックをお願いします。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

17日(火)校内整備

画像1画像2
高圧洗浄機で,窓ガラスについたコケや,ロッカーについた汚れを落としています。学校が少しずつ少しずつきれいになっていきます。

17日(火)学習の様子

画像1画像2
6年生は,図画工作科で,人物デッサンをしています。(大きな魚をもった人物像をイメージして描いているようです。)5年生は,1組と2組で,社会科と外国語活動の交換授業をしています。

17日(火)学習の様子

画像1画像2
4年生は,理科で,空気と水の性質について学習しています。6年生はリコーダーの演奏に挑戦しています。

17日(火)中間休み

画像1画像2
音楽室で,健康カルタ大会が開催されました。

17日(火)中間休み

画像1画像2
中間休みに図書室で本を借りているお友達がたくさんいます。

17日(火)学習の様子

画像1画像2
4年生は,運動場で,理科実験をしています。1年生は,音読の工夫について学習しています。

17日(火)町別児童会

1時間目に,町別児童会を行いました。夏休みのくらしや,ラジオ体操について話し合いました。保護者の方にもたくさん参加をしていただき,子どもたちを見守っていただきました。ありがとうございました。
画像1

17日(火)登校の様子

画像1画像2
今日も暑い日になりそうです。子どもたちが元気よく登校してきました。

ラストスパート

画像1
 夏休みまであと少し,体調管理をしっかりして終業式を迎えましょう。「早ね・早おき・朝ごはん」特にねる時間みじかくなると,授業に集中できなかったり,体がしんどくなったりします。また,こまめに水分をとったり,着がえをしたりするなどをして熱中症予防にもつとめましょう。だからと言って,クーラーの部屋で1日いたり(テレビ・ゲームをしている),冷たいものを食べてばかりいるのは体にも脳にもよくありません。バランスよく遊んで,よく食べて,よくねて元気な体づくりをしましょう。
画像2

地域からのおくりもの

画像1
 地域のかたから「沙羅双樹」(サラソウジュ)「祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり 沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらわす 奢れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し 猛き人もついには滅びぬ ひとえに風の前の塵に同じ」平家物語に登場するナツツバキをいただきました。朝に咲き夜には散る大変可憐な花です。廊下を夏の暑さからひと時,白の美しさで涼しさを与えてくれました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp