京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:99
総数:398786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月17日〜21日はあじさい読書週間です。19日からプールでの学習が始まります。登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

避難訓練(防犯)10月24日(金)

画像1
画像2
画像3
教職員も訓練をします。

まず,不審者に扮した警察官と対応します。

真剣に取り組みます。

事後には,反省点やアドバイスをいただき,児童を守るためによりよい方法を考え改善していきます。

避難訓練(防犯)

もし,不審者が学校に入ってきたら・・・を想定しての避難訓練をしました。

先生の誘導に従って,静かに避難することができました。

下鴨警察署員さんから,自分で身を守ることをたくさんお話していただきました。

「いかのおすし」のお話の後,大きな声を出す練習をしました。

 いか・・・行かない
 の ・・・乗らない
 お ・・・大声を出す
 す ・・・すぐにげる
 し ・・・知らせる

 忘れずに,いざという時は思い出して実行しましょう。
画像1
画像2
画像3

本の貸し出し(前期)の表彰

朝会で図書委員会からの発表がありました。その中で前期に学年で一番多く本を借りた人が表彰されました。1年生から6年生まで嬉しそうに賞状を受け取っていました。一番本を借りた6年生は,62冊も借りていました。
後期も図書室でたくさんの本を借りて読んでほしいものです。
画像1
画像2

学校だより10月号

 本日児童に配布しました学校だより「わが市原野」の休日参観の記事で.講演会を10:10〜12:10とありますが,9月18日に配布した「休日参観のお知らせ」のおたよりにありますように11:10〜12:10です。
 訂正版を配布文書に添付してあります。

 保護者の皆様には,ご迷惑おかけしまして申し訳ございませんでした。

後期始業式

 4連休は有意義に過ごせたでしょうか?
 学校では,1年間の後半が始まりました。
 
 始業式では校長先生から「蟄虫坯戸」(ちっちゅうとをとざす)についてのお話をしていただきました。詳しいことは『学校だより10月号』に掲載しますので,ご覧ください。
 秋の夜長に・・・読書をしましょうというお話でした。

 始業式の後に,明日が最終になる教育実習生からあいさつがありました。

 後期も学芸会やマラソン大会など大きな行事があります。
 クラスや学年で協力して取り組んでいきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

9月24日(水)の給食献立に変更があります!

詳しくは配布文書に添付してある「台風16号接近に伴う給食の献立変更について」をご覧ください。

前期終業式

9月19日(金)
みんな元気に前期終業式を迎えることができました。

元気いっぱい校歌を歌う声が体育館に響いていました。

校長先生からは,各学年・学級で前期にがんばっていた姿をスクリーンで紹介してもらいました。

今日は通知票をいただく日です。
数日前から子どもたちの中でも話題にあがっているようです。

みんなの頑張った記録です。これから,自分ががんばることを考えるのに役立ててください。

明日から4連休になりますが,健康と安全に気をつけて 後期始業式も自分なりのめあてを持ち,元気に登校してきましょう。

画像1
画像2
画像3

たてわり交流給食

9月8日(月)たてわりグループで集まって,いつもと違う教室で いろいろな学年の人達と,縦割り担当の先生と 給食を食べました。

給食の準備・片付けはは5・6年生が,配膳台の準備・片付けは4年生,あいさつやゴミ集めは3年生と それぞれの役割があります。

みんなで協力して 楽しい給食時間でした。

6年生はリーダーとなって活動できたでしょうか?
5年生は来年のリーダーです。学んだことがあったでしょうか?
中学年以下の人は お手本になるお兄さん・お姉さんはいたでしょうか?

また次回のたてわり行事が楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

サマーアクティビティー 市原野クリーン大作戦

 今年も,PTA本部の役員さんたちに準備をしていただき,児童・職員・保護者で学校をピカピカにしていただいました。

 来週から気持ちの良い環境の中で,学校生活が送れることに感謝いたします。

 休みの日にかかわらず,参加してくださいました保護者の皆様,ありがとうございました。

 児童のみなさんもよくがんばっていました。

 本部役員さんが企画してくださった,モップかけ競争や雑巾かけ競争に楽しく参加し
ていました。

 これからの日々の生活の中でも,きれいにするように心がけましょう。
 
画像1
画像2
画像3

新しい上靴

画像1画像2
朝会でどの学年の子どもたちの上靴もピカピカできれいでした。

おうちの人にきれいに洗ってもらった人もいるでしょう。

ちょっとびっくりして嬉しかったことは,殆どの人が新しい上靴でした。

そして背が高くなった人が多いと感じました。

ということは,夏休みの体が大きくなり,上靴が小さくなったということです。

みなさんがすくすく成長している様子にうれしく思いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校評価

非常措置について

いじめ防止対策基本方針

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp