京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:119
総数:398289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
登校は、午前8時〜8時20分に学校へ到着するようにお願いします。

31日(木)学校の様子

少し雨が降っています。桜の花は,二分咲きといったところでしょうか。
5日の統合式,8日の始業式・入学式のころには,きっと満開の花を咲かせていることでしょう。楽しみです。

昨年の今頃の桜の様子

2年前の桜の様子

中学校の国語科で「言葉の力」という教材と出会われた方がたくさんおられると思います。
京都の嵯峨に住む染織家志村ふくみさんがなんとも美しい桜色に染まった糸で織った着物を筆者の大岡氏に見せられたときのこと。その「淡いようでいて,しかも燃えるような強さを内に秘め,はなやかで,しかも深く落ち着いている色」に目を奪われた筆者 大岡氏は 志村氏に「この色は何から取り出したんですか」 と尋ねます。すると志村氏は「桜からです。」という答えがかえってきます。
だれもが桜の「花びら」を煮詰めて色を取り出したものだろうと思いがちですが,実際は桜の皮から取り出した色だったとのことです。そこから大岡氏は,桜の花びら一枚一枚を,言葉の一語一語ととらえなおす中で,一語一語のささやかな言葉の,ささやかさそのものの大きな意味を実感することの大切さや,美しい言葉・正しい言葉について所感を述べています。
この作品のとらえ方によっては,桜の木が「全身で春のピンク色」に色づこうとしている例えが,「今を大切にすること」「一生懸命に生きることの意味」を伝えてくれているようにも感じます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

お知らせ等

学校没革

小中一貫教育構想図等

学校評価

非常措置について

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

学校いじめの防止等基本方針

令和4年度統合に向けて

京都市立市原野小学校
〒601-1122
京都市左京区静市野中町105
TEL:075-741-2450
FAX:075-741-2195
E-mail: ichiharano-s@edu.city.kyoto.jp