京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up2
昨日:111
総数:487293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

「人権月間」に寄せて

画像1
1948年12月10日,第3回国連総会において「世界人権宣言」が採択されました。そして,2年後の1950年の第5回国連総会において,毎年12月10日を「世界人権デー」と定めました。
日本でも,世界人権デーを最終日とする1週間(12月4日〜10日)を「人権週間」と定めるとともに,京都市ではこれをさらに拡大して,12月を「人権月間」と位置づけ,「人権という普遍的文化を構築することの大切さ」を訴えています。
今,私たちが生活しているこの社会は,一人一人の人権が保障され,すべての人々が安心して暮らせる社会となっているのでしょうか。今一度,「人権月間」であるこの12月に振り返ってみることが大切であると思っています。
すべての人々が安心して暮らせる社会の実現をめざして,保護者や地域の皆様方と共に歩んでいきたいと考えています。

5月3日は憲法記念日です

画像1
本日,5月3日は憲法記念日です。
日本国憲法には3つの柱がありますが,その1つに「基本的人権の尊重」があります。
すべての人が生まれながらに持っている権利,“人権”について,この憲法記念日に考えてみる機会になればと思います。

京都のまちは,これまでからみんなが協力して,人権問題の解決に向けて取り組んできました。その成果をもっと大きくするために,「ひとりひとりが,互いに認め合い,つながりを持ち,支え合いながら,安心安全に,笑顔で楽しく暮らし,働き,学び,観光できる,やさしさあふれる,おもてなしのまち」,そんな「人権文化の息づくまち・京都」を,みんなの力を合わせてつくっていきます。
〜京都市人権文化推進計画【概要版】より〜
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/16 6年日本料理に学ぶ 支部巡回展(18日まで)
2/17 6年音楽鑑賞教室 大阪ガス出前授業 フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/18 研究授業1−3  (1−3以外13時30分完全下校) 4年エコライフチャレンジ
2/19 花山中学校生徒による読み聞かせ(1〜2年) 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
2/22 大阪ガス出前授業 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp