京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up8
昨日:79
総数:485260
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

3月2日(木):たてわり給食

画像1
画像2
画像3
 今日は,たてわりの班で集まって給食を食べる「たてわり給食」を実施しました。今回は食べる前に,給食クイズ(クロスワードパズル)を解きました。高学年が低学年に分からないところを聞きながら,やさしく教えている姿がたくさん見らえました。
 給食の配食は,4,5年生が中心にテキパキと行っていました。いつもとは違うメンバーで,楽しく会食ができ,有意義なたてわり給食となりました。

 ◆今日の献立◆
 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・肉じゃが
 ・切干大根の煮つけ
 ・黒大豆

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
 ・たてわり給食で,肉じゃがのお肉がおいしい!じゃがいもがおいしい!全部がおいしい!という声が上がっていました。(赤色4班)
 ・肉じゃががあつあつで,おいしかったです。(赤色12班)
 ・肉じゃががコクがあり,お肉がやわらかくておいしかったです。(黄色2班)
 ・切干大根の煮つけは,固さがちょうどよくて,1年生でもおいしく食べていました。(黄色11班)
 ・切干大根の煮つけが,味がしみこんでいておいしかったです。(緑色11班)
 ・色合いがよくて,全部おいしかったです。(緑色12班)

2月24日(金)の給食:てっぱい

画像1
画像2
 今日の給食では,「てっぱい」が出ました。「てっぱい」とは,いろいろな食材に白みそと酢,砂糖で作った酢みそをかけたり,混ぜ合わせたりして食べる料理のことです。「ぬた」や「酢みそあえ」とも呼ばれます。今日は,京都でとれた九条ねぎを使用しています。食べなれない子もいますが,酢のすっぱい味と白みそのあまい味が合わさって,おいしく食べられているようでした。

 ◆今日の献立◆
 ・玄米ごはん
 ・牛乳
 ・親子煮
 ・てっぱい

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
 ・てっぱいの酢みそがすっぱくて,とてもおいしかったです。なのでまた,給食で出てほしいです。(2−1)
 ・かかっている酢みそが野菜とからんで,とても絶妙な味でおいしかったです。(6−1)

2月23日(木)の給食:和風カレーどうふ

画像1
画像2
 今日は,だしを使い和風に仕上げた「和風カレーどうふ」がでました。カレー味で豆腐がおいしく食べられる献立です。また「ほうれん草とはくさいのごま煮」は,白菜がシャキッとした食感で,おいしく味わうことができました。
 給食の配食は,給食当番が行いますが,6年生にもなるとテキパキと器に入れ,食缶が空になるように上手に配食していました。

 ◆今日の献立◆
  ・麦ごはん
  ・牛乳
  ・和風カレーどうふ
  ・ほうれん草とはくさいのごま煮
  ・じゃこ

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
  ・和風カレーどうふは,こくがあってごはんとあい,カレーうどんのルーみたいでおいしかったです。(1−3)
  ・和風カレーどうふが,とてもとろとろしていて,とうふもやわらかくて,おいしかったです。(4−3)

クローバーさんによる「読み聞かせ」

画像1
画像2
画像3
21日(火)

中間休み,PTA読み聞かせサークル“クローバーさん”による読み聞かせがありました。
題名は「とんでもない」。
他の動物をうらやましがってばかりいた主人公が,自分の良さに気づいていくというお話です。興味津々でお話の世界に入り込んでいました。

支部部活動交流会〜バレーボール〜

 本日の支部部活動交流会・バレーボールの部は,本校・鏡山小学校で行っています。4年生から6年生までとても元気よく,溌剌としたプレーをしていました。
 特に6年生は最後の交流会とあって気合いが入っていました。プレー一つ一つにも声を掛けあい,励まし合い,何より楽しんでプレーをしていました。
画像1
画像2
画像3

支部部活動交流会 −卓球の部−

画像1
画像2
画像3
本日の山科支部部活動交流会・卓球の部は,勧修小学校を会場にして交流会を行いました。
今回は団体戦で勝敗を競い,チームとして試合に臨みました。
一人一人が一生懸命に頑張ることができました。

2月16日の給食:揚げ里いものあんかけ

画像1
画像2
画像3
 今日は,新献立の「揚げ里いものあんかけ」でした。味をふくませた里いもに米粉をつけて揚げ,そぼろあんをかけて食べました。里いもは揚げるとよりもっちりとし,そぼろあんとよくあって,ご飯と一緒におぃしく食べることができました。里いもは煮て食べることが多いと思いますが,揚げて食べる食べ方もおいしいと感じでくれたようです。
 今後も,いろいろな食べ方があることや,おいしく食べる工夫があることを伝えていければと思います。

 また,先週あった給食週間中のクイズラリーの答えが貼り出されました。昼休みには,自分の答えがあっているかどうか,見に来ている様子がたくさん見られました。

囲碁・将棋クラブ

画像1
画像2
画像3
本日6校時の囲碁・将棋クラブ活動の様子です。
今日は3年生のクラブ活動見学もあるということで,チーム戦で「連将棋」をしました。
黒板の大きな将棋で,1チームから1人ずつ順番に手を打ちます。
結果は引分け。次回,続きから行おうということで収まりました。

今日の給食:豆乳鍋・わかさぎのこはくあげ

画像1
 今日は雪が降るような寒い日でしたが,そんな日にぴったりな,体が温まる「豆乳鍋」でした。うどんや白ねぎなどの具がたくさん入っており,豆乳のやさしい味わいでおいしく食べることができました。
 また,今日は給食週間最終日ということで,日頃の給食時間についてのふり返りをしました。自分たちが今からできることを少しずつ取り組み,食べることで元気に過ごせる体づくりをしていってほしいと思います。

 ◆今日の献立◆
  ・減量ごはん
  ・牛乳
  ・わかさぎのこはくあげ
  ・豆乳鍋

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
  ・豆乳鍋が温かくておいしかったです。(1−3)
  ・牛乳がおいしかったです。(1−2)

2月9日(木)の給食:ハッシュドビーフ・小松菜のソテー

画像1
画像2
画像3
 2月の給食目標は,「楽しい給食時間を工夫しよう。」です。教室では机を班ごとに合わせたり円にしたりして,楽しく食べる工夫をしています。時間を気にしながらも,クラスの友達と楽しく話をしている様子もたくさん見られます。
 また,昨日から給食委員会による給食クイズラリーが行われています。答えを相談しながら解いている姿がたくさん見られました。

 
 ◆今日の献立◆
  ・麦ごはん
  ・牛乳
  ・ハッシュドビーフ
  ・小松菜のソテー

 ◇ごちそうさまのあとで(子どもたちの感想より)◇
  ・ハッシュドビーフがおいしかったです。(1−2)
  ・ハッシュドビーフがコクがあっておいしかったです。(2−1)
  ・野菜がシャキシャキしていて,おいしかったです。(3−3)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/4 木工ひろば
3/6 さわやかマンデー クラブ活動閉講式(6校時)
3/7 セーフティーパトロール隊感謝の会 児童集会
3/8 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会 銀行振替
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp