京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up85
昨日:81
総数:487627
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月22日(月)1学期終業式・給食終了 8月26日(月)2楽器始業式・給食開始・午前中授業

待ちに待った“ホタル”の登場です!

30日(土)午後8時40分,鏡山学区自主防災会の総会・研修会が終了した頃,池の方から「ホタルが出てきたぞ!」という声。
さっそく池に行ってみると,ホタルが1匹。幻想的な光を放ちながら,水を求めて飛んでいました。
おそらく来週には,ホタルの観賞会で学校もにぎやかになることでしょう。
今年は,何匹のホタルに出会えるのか,今からとても楽しみです。

集団登校できているかな?

5月28日(木)

先週,町別児童会があり,そこで,集団登校について話し合いました。
安全に登校するために,きちんと並んだり時間を守ったりすることの大切さを交流しました。

今週は,その話し合いが生かされています。
高学年を中心に,しっかり並んで登校する班が増えました。

この調子でがんばってね!
画像1
画像2
画像3

よみきかせの会

画像1
画像2
画像3
よみきかせサークル『クローバー』による読み聞かせ。
6月は,2日(火)と16日(火)の2回です。
いずれも中間休みにコミプラで行います。
ぜひ,楽しみに待っていてください。

光化学スモッグ注意報が発令されました

5月27日(水)

午後3時10分,京都市全域に光化学スモッグ注意報が発令されました。

屋外にはなるべく出ないように注意してください。
目がちかちかしたりのどがいがらっぽくなったりしたら,目を洗ったりうがいをしたりししてください。

※運動場で残っている児童には遊びをやめて,なるべく,日陰を通って帰るように伝えました。

給食試食会2

5月25日(月)

給食時間になりました。

子どもたちが食べている給食と同じものを頂きます。
今日は,牛乳,麦ごはん,すましじる,たけのこごはんの具,ひらてんの煮つけです。

みなさん,懐かしそうに召し上がっておられました。
画像1

給食試食会1

5月25日(月)

本日,保護者を対象に,給食試食会が行われました。
学校給食を通して,食に関して一緒に考えていこうという主旨で,
毎年,この時期に実施しております。

まず,本校栄養教諭より,給食についてのお話がありました。
この後,一緒に給食の準備をして給食を頂きます。

画像1
画像2

集団下校

画像1
画像2
画像3
22日(金),5校時に町別児童会がありました。
今回の町別児童会では,地域の友だちを知る中で親睦を深めたり,安全に登下校したりすることを目的として実施しました。
各ご町内の地域委員さん,お世話になりました。ありがとうございました。
今年度1年間,どうぞよろしくお願いいたします。

1年生をむかえる会4

5月20日(水)

最後は,6年生の発表です。

さすが6年生。素晴らしい歌声です。
みんながうっとりとした表情で聞いています!
画像1

1年生をむかえる会3

5月20日(水)

4年生,5年生の発表です。

4年生は,驚くほど美しい歌声を響かせました。
5年生は,ユーモアあふれる演出で,学校のきまりやマナーについて伝えてくれました。
画像1
画像2
画像3

1年生をむかえる会2

5月20日(水)

2年生,3年生の発表の様子です。

おむかえの言葉と歌を披露しました。
がんばって練習した成果ができていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/6 ふれあい土曜学習(ドッジボール大会)
2/7 京都市長選挙
2/8 クラブ活動 マラソン大会予備日 たてわり給食 給食週間(12日まで)放課後まなび教室
2/9 保健の日 H28新1年生入学説明会 地生連 放課後まなび教室
2/10 銀行振替日 金管バンドミニコンサート フッ化物洗口 放課後まなび教室
2/11 建国記念の日
2/12 放課後まなび教室
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp