京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up5
昨日:186
総数:1213291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3学年同時開催の人権学習を実施いたしました!

画像1
画像2
画像3
10月20日(水),各学年で特別講師の方をお招きし,下記のテーマで人権学習を実施いたしました。

1年生では,佛教大学副学長の原清治先生による「ネット社会の実態を通して高校生の人権について考える」というテーマの講演を聴きました。アンケートにもとづき塔南高校生の明るいところの良さを伸ばしていってほしいという話には笑顔で,またノリの良さは「いじり」につながり,それが「いじめ」を生むという話には息をつめて聞き入りました。生徒の中からも自分の問題として考えていきたいとの発言もありました。原先生のお話と呼応していることが印象的でした。

2年生では,関口久志先生(元京都教育大学教授)が「あなたとみんなの生と性〜もっと大切に,もっと幸せに」というテーマで話されました。性被害をどう防ぐか,LGBTQをはじめとした多様な性のあり方を身近なこととして考えました。少数の人間が後ろめたい気分でいるのではなく互いに認め合える関係を築きたいと思いました。「性」という人間にとってとても大切なことを自分のこととして向き合うことのできる大切な時間になったのではないでしょうか。

3年生では,山本芙由美先生(Deaf LGBTQ Center代表)が「性の多様性を知ろう〜LGBTQって何?〜」というテーマで話されました。「もし友人がLGBTだったら?」という身近に起こりえる状況をどう考えるか,心の性別・体の性別・好きになる相手の性別などといった性の境い目にはいろいろな組み合わせがあり,決めるのも決めないのも自由であるという話が印象的でした。手話通訳の見事なやり取りを通して様々なことを感じることができたのではないでしょうか。

3学年同時開催での人権学習を実施いたしましたが,「人権」をテーマとして,様々なことを感じ,考える機会となりました。塔南高校での学校生活が明日から豊かになるような気持ちになりました。

 特別講師の先生方には,ご多忙の中,本校にお越しいただき,誠にありがとうございました。

PTA主催の進路講演会及び学年別懇談会を開催いたしました!

 10月7日(木),PTA主催の進路講演会を開催いたしました。

 今回は、株式会社ベネッセコーポレーション学校担当統括の逢坂 昌也 様を講師にお迎えし,「希望の進路実現に向けて!〜今押さえておきたい情報〜」というテーマでご講演をいただきました。

 今回の講演会では,大学入試の方式から国公立大学と私立大学の違い,大学入試から考える受験勉強について,丁寧にお話をしていただき,進路選択の幅が広がったのではないかと思います。

 受験でいい結果を得るためには,日々変化する入試情報を集め,日々の授業を大切にこと,そして,親子の間で進路についてよく話をすることを話させていました。今回の説明会をきっかけに、御家庭でお子様とお話し合いをしていただけると幸いです。

 進路講演会の後、1年生・2年生・3年生の各学年に分かれて,1年生は2年生次のコース選択について,2年生は11月に実施予定の研修旅行について,3年生は大学入試も含めた卒業までの予定について,説明及び懇談を実施させていただきました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp