京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

普通科1年生における保健の授業について

 5月21日(金),保健の授業では,「私たちの健康のすがた」という単元で,「日本の健康水準が変化と背景を説明することができる」について考察しました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,グループワークやペアワークなどが制限される中,タブレットPCとICTソフト・ロイロノートを活用しながら,他者との意見交流を行いながら,クラス全体で交流しながら深めていきました。ロイロノートを活用することで,講座の生徒全員と瞬時に意見を交流でき,様々な場面で使用することが可能となります。

 自分の言葉で他者に伝えるというコミュニケーション手段だけでなく,ロイロノートを使用することで,画面上に表示された他者の意見を取り入れ,自分の意見に反映させることができていました。

 ICT機器の有効に活用していくことにより,新たなコミュニケーションツールにもなり,新たな授業を展開していくことが可能となっていきます。今後は,発表ツール作成の技術や,発表スキルの向上できるように取り組んでいきたいと考えております。
画像1画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立塔南高等学校
〒601-8467
京都市南区唐橋大宮尻町22
TEL:075-681-0701
FAX:075-682-7107
E-mail: tounan@edu.city.kyoto.jp