京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up155
昨日:328
総数:277014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

4/17 【3・4年】ビジテックIII キックオフミーティング

4月17日(水)の5・6限にあたる時間に、京都信用金庫さんの共創施設であるQUESTION(クエスチョン)で今年度のビジテックIIIのキックオフミーティングが開催されました。

卒業年次の生徒たちのために、京都市総合政策企画局の方や、コミュニティバンク京信(京都信用金庫)の方々、龍谷大学のインターン生など、多くの方々のお力添えをいただき、今年度のビジテックIIIの授業が幕を開けました。

総合的な探究の時間であるビジテックは、工業と商業に関わる分野を学びながら自分の可能性を広げることを目的に行っています。
ビジテックIIIでは「まちのだれかを笑顔にする」というゴールイメージに向けて、地域の課題解決や交流など、さまざまな計画と実践を行います。
2024年12月21日(土)にQUESTIONで「Make you smile」と題したビジテックIIIの発表会を予定しています。

QUESTION館長の平野様よりご挨拶をいただき、京都市総合政策企画局総合政策室の西村様より「市民参加」について、コミュニティバンク京信(京都信用金庫)の山野様より「地域における金融機関の役割」についてお話しいただきました。

最後には、「私たちが迎えたいMake you smile」というワークショップを通して、同じ会場で迎えるゴールを見据えることができました。
教員や初対面の大人たちもグループに混ざっている中で、お互いに意見を出し合い、話し合いを進めて一つの意見にまとめあげて発表する生徒たちを見て、これから始まるビジテックIIIの時間が楽しみになりました。

改めまして、QUESTION館長の平野様、京都市総合政策企画局総合政策室の西村様およびコミュニティバンク京信(京都信用金庫)の山野様、並びにQUESTION職員の皆様に、心よりお礼申し上げます。
これからも本校の教育活動につきまして、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
「だれかを笑顔にしたい」という共通の目標に向かって、行政や企業の皆様ならびに地域の皆様と協力して、生徒たちが充実した探究を行えることを願っております。
画像1
画像2
画像3

4/17 KBS京都より授業風景の放映があります

本校の総合的な探究の時間である「ビジテックIII」の授業が、KBS京都より取材を受けました。

KBS京都
「KBS京都ニュース」
明日、4月18日(木)午前11時55分から放送予定です。

ぜひご覧ください。

4/16 通常授業スタート!

先週のオリエンテーション期間を経て、いよいよ今週から通常授業が始まりました。

授業が始まってからは、担当の先生の自己紹介や授業の説明をしっかりと聞いている様子が見られ、特に1年生は高校生活初めての授業に積極的に参加する姿が印象的でした。3・4年生はいよいよ進路選択などを踏まえて選択した科目の授業が始まり、去年よりも難しい内容の授業や、専門的な科目の授業が開始しています。

学校にはさまざまな取り組みや行事がありますが、最も大切なのは授業です。
明日からも授業は続きますが、必要以上にがんばりすぎることなく、一歩一歩、それぞれの高校生活をゆっくりと、大切に歩んでいってください。

(写真上:1年生の公共の授業)
(写真下:3年生の体育の授業)
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 生活安全教室(3限)
尿検査(全学年)
4/24 尿検査(全学年)
4/25 胸部レントゲン(14:00〜16:00 1年)
前期諸経費口座振替
Quintetto
4/26 部活入部届締切
憩いの場
4/29 昭和の日(祝日)
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp