京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:209
総数:277079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

山岳部 京都府高等学校定時制・通信制 冬季大会

2月10日(土)山岳部の冬季大会が京都市・愛宕山にて本校から5名・伏見工業高校から2名の参加で行われました。

冬季大会は毎年恒例の愛宕山登山です。
JR保津峡駅を9:20に歩き始め、まずは道路を1時間ほど歩いてゆずの里水尾に着き、ここから本格的な登りになります。
本校登山部でここ2年のうちに行った山の中では、ふもとから山頂までの高低差が最も大きく850m弱ありますが、昼頃には愛宕神社に着きました。
2週間前に名神高速を立ち往生させた大雪はすっかり消え、今年はアイゼンなしで山頂まで登りきることができました。

山頂ではお湯を沸かして温かい昼食・飲物やスープをいただき、マシュマロなどを焼いて楽しみました。

昼食後愛宕神社へ参拝し、記念撮影の後下山を始めて清滝へ降りました。
その後嵯峨嵐山へ行くバスから降りるときに夕立にあいましたが、幸い長続きはせず無事に帰りの電車に乗りことができました。

今年の愛宕山は山頂の雪が少なめでしたが、悪天候にならず比較的暖かく足元が雪解けでドロドロになることにもならず、楽しい山行でした。
画像1
画像2
画像3

バドミントン部 京都府高等学校定時制・通信制冬季大会

2月4日(日)清明高校で京都府高等学校定時制・通信制冬季大会が行われ、本校より10名の生徒が出場しました。今回の大会は、3年生の生徒にとって最後の大会となりました。

大会では、男子シングルス1名がベスト8に入り、女子ダブルスペアが3位に入ることができました。生徒たちは日頃の練習の成果を出し、成長する姿も見られました。

本大会で今年度最後の大会となり、1・2年生は来年度の大会に向けて練習に励んでいきたいと思います。

今後ともバドミントン部の応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

ソフトテニス部 秋季大会

11月19日(日)に本校で秋季大会が行われ、本校からは9名が出場しました。
(清明高校と伏見工業高校を合わせた3校が参加)

前半は個人戦トーナメント戦を行い、男子は2位、3位、4位、女子は4位にそれぞれ入りました。

後半は3校で交流試合を行い、学校関係なく様々なペアーで団体戦を行いました。秋晴れのなか、テニスコートからは1プレーごとに楽しく盛り上がる声が聞こえてきました。

秋季大会二週間前の11月5日(日)には、明石公園で近畿大会が行われました。各府県の高いレベルに触れ、選手たちも大きな刺激をもらっていました。

今年度の大会はこの秋季大会をもって終了です。
次年度全国大会予選に向けて、また練習を続けていきます。
画像1
画像2

第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会剣道競技

11月19日(日)に兵庫県の神戸市立王子スポーツセンター体育館において第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会剣道競技が開催されました。大会当日は好天に恵まれ大会会場への行き帰りも晴天下で気持ち良く移動でき、場内でも終始気分良く試合が出来ました。
 本校からは1次生1名・2年次生1名の合計2名が出場し、それぞれが京都府代表選手として
精一杯の活躍をしてくれました。
 試合には、男子個人戦と男子団体戦のニ種目に出場して、その結果、男子個人戦が第3位と1回戦敗退、男子団体戦が予選リーグ敗退となりました。
 京都府代表である本校と朱雀高校の参加した全選手が、大阪府や兵庫県の強豪選手と対峙する機会を持てて、各々にとって充実した近畿大会となりました。
 剣道部が出場する本年度内の大きな大会は今回の近畿大会で終了いたしますが、今年度の経験を活かして、来年度を目指して今後とも皆で楽しく練習に取り組んで参りますので、剣道部に対しまして、引き続き応援をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

バドミントン部 近畿大会

画像1
画像2
画像3
11月4日(土) 神戸市中央体育館で第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会バドミントン競技が行われました、本校からは2年生2名が清明高校と合同で京都選抜チームとして出場しました。
結果は初回戦敗退となりましたが、互いに声をかけ合い、力を合わせながらプレーすることができました。
試合後に、対戦校の選手からアドバイスを求められ、お互いに意見交流するなど、校内だけではできない良い体験ができました。2月の冬季大会に向けて、練習に励みたいと思います。

女子バスケットボール部 試合結果

11月5日(日)に神戸市立中央体育館にて第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会が行われ、本校バスケットボール部の部員2名が清明高校と合同チームで出場しました。奈良県の天理高校と対戦し、16対64で敗れました。

格上の相手に怯むことなく、持っている力を出し切ることができました。また、清明高校の選手ともコミュニケーションを取りながら、最後まで諦めずに戦い抜くことができ、技術面だけでなく精神面での成長も見られました。

年内の公式戦は、今回の近畿大会をもって全て終了いたしました。今後ともバスケットボール部の活動へのご理解とご協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

令和5年度京都市立高等学校体育表彰

全国高等学校定時制通信制体育大会で卓球部男子が団体五位に入賞したことをうけ、10月31日(火)稲田新吾京都市教育長より表彰を受けました。厳粛な雰囲気の中賞状と盾、個人にはメダルを授与され、皆緊張した面持ちで受け取っていました。
画像1

陸上競技部 近畿大会結果

10/29(日)に兵庫県尼崎市記念公園陸上競技場(ベイコム陸上競技場)で
第59回近畿高等学校定時制通信制課程体育大会陸上競技が実施され、本校の陸上競技部が出場しました。
風も強く寒い天候でしたが、生徒たちは競技に励むことができました。
本校として2度目の近畿大会となったのですが、出場した2名は春季大会と比べて緊張するよりかは勝ちにいく闘志が湧いていた様子が窺えました。
本校からは1年生の男子が1名、3年生の男子が1名出場しました。
競技の結果は次の通りです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 ⚫︎1年生男子
 男子100m タイムレース決勝 (2組 2着) 6位 自己ベスト更新
 男子200m タイムレース決勝 (2組 2着) 5位 自己ベスト更新
 ⚫︎3年生男子
 円盤投 決勝進出 6位 自己ベスト更新
 砲丸投 9位
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1年生男子は、前回の大会の記録を大幅に更新して優秀な成績をおさめることができました。
3年生男子は、円盤投では最後の投擲で力を振り絞り、初の決勝進出を果たし、6位に入賞することができました。砲丸投では入賞には至らなかったのですが、諦めずに最後まで投げることができました。
また、この近畿大会をもちましてシーズンオフとなりました。
次回の大会1月に行われますクロスカントリー大会に向けて再度練習を行っていきます。
最後になりましたが、今回の大会に参加し、生徒たちが実力をだしてこのような結果を出せましたのも、日頃より陸上競技部の活動にご理解とご協力をいただいております保護者の皆様のおかげかと存じます。
心よりお礼申し上げます。
今後とも本校陸上競技部の活動へのご理解とご協力よろしくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

卓球部 近畿大会

10月29日(日)に卓球の近畿大会が兵庫県尼崎市にあるベイコム総合体育館で開催されました。奏和高校からは男子団体と個人戦に一名が出場しました。団体戦は初戦の兵庫県代表の飾磨工業高校に接戦の末に2-3で敗退しましたが、個人戦では第三位に入賞しました。生徒たちも、朝早くから体力的にしんどい一日でしたが、たいへん充実した一日になったことと思います。
画像1
画像2

バドミントン部強化練習会

 10月29日(日)に本校で第59回近畿高等学校定時制・通信制課程体育大会に向けての強化練習会が実施されました。本校より10名の生徒が参加し、他校の生徒と試合を行い、良い経験をすることができました。
 次回、11月4日(土)に神戸市中央体育館で行われる近畿大会に、清明高校と合同チームで女子団体が出場します。11月4日に向けて、残り少ない期間練習に励み、大会に臨みたいと考えています。
 今後ともバドミントン部の応援をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 追試・補習
3/9 第1回合格者登校日
3/11 追試・補習
3/12 修学旅行結団式(2年)
在校生登校日(成績確認)13:35〜
3/13 修学旅行(2年)
3/14 修学旅行(2年)

校長室より

三つの方針(スクールポリシー) グランドデザイン

入学者選抜(入試)関係

プレ・ランアップノート解答

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校案内

学校生活部

アクセス

京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp