京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up27
昨日:272
総数:284670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

軽音楽部ストリートライブ

本日は奏和タイムの時間に軽音楽部がストリートライブを行いました。
場所は交流ホールを利用して、前日から機材をセッティングをして本日の本番に臨みました。

ライブでは7曲を披露してくれ、一部では教員も参加して行われましたが、生徒たちは短い準備期間の中で完成度の高い演奏を披露してくれました。
また、今回は音響機材の操作も生徒が行い、少しずつ生徒の力だけで行うライブを作り上げてくれています。

新型コロナウイルスの関係もあり、なかなかライブを頻繁に行うことはできませんが、多くの生徒や教職員が集まる良いライブとなりました。

新型コロナウイルスの関係で来週から部活動は活動中止となりますが、また素晴らしいライブを行ってくれることを期待しています。
画像1
画像2
画像3

バスケットボール部練習試合

本日、本校のバスケットボール部が、伏見工業高校の生徒と合同で京都府立清明高等学校と練習試合を行いました。
清明高校で行われた練習試合には、本校から4名の生徒が参加しました。

4クウォーターの試合を行った後、3クウォーターまでの試合を行いました。
最初の試合では、クウォーターごとに勝ったり負けたりのシーソーゲームでしたが、総合得点で負けてしまいました。
その後行った試合では、1クウォーター勝利し、残り2クウォーターは負けたものの、伏見工業高校の生徒による終了間際の得点により、同点で終了しました。

結果としては、負けてはいるものの、生徒たちは全力で頑張り、これまであまり出場機会のなかった生徒も出場して活躍してくれました。
年内最後の試合となりましたが、よい経験となった試合でした。

今年は、新型コロナウイルス感染症の影響もある中ではございますが、通常の教育活動の段階的再開に伴い、試合形式の部活動も行われるようになりました。
保護者の皆様におかれましたは、何かとご心配をおかけしたこととは存じますが、生徒の活動をご理解頂き、ご協力を頂くことで部活動を行うことができました。
心よりお礼申し上げます。
来年も、本校のバスケットボール部へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

高松橋ひろばで遊ぼう!

11月28日(日)に高松橋ひろばで開催された「高松橋ひろばで遊ぼう!」に本校と伏見工業高校の深草倶楽部が参加しました。
今回の「高松橋ひろばで遊ぼう!」は「鴨川運河とその周辺の景観を考える」をテーマに開催され、老若男女問わずに参加できるイベントとして開催されました。
深草倶楽部の3名が参加し、「クリスマスリース」のワークショップを開催しました。

この活動に向け、事前に部活動の時間でフェルトなどの材料を用意し、持参しました。
当日は材料がなくなるほど大盛況で、生徒たちは作り方の説明や、小さな子供たちが作成するのを手伝うなどして、参加した方々のクリスマスリース作成のお手伝いをしていました。
途中伏見工業高校のOBやOGも参加してくれ、生徒たちも楽しみながらワークショップを行っていました。

高松橋ひろばでの催しは定期的に行われており、深草倶楽部はさまざまな形で参加をしていきます。
画像1
画像2
画像3

文化祭に向けて(軽音楽部・ダンス部)

来月の文化祭に向けて,ステージ発表を予定している軽音楽部・ダンス部の練習が連日行われています。

メンバーには先日の体験授業でボランティアスタッフを務めてくれた生徒や,体育祭や文化祭の実行委員会を兼ねている生徒も多く,非常に忙しい中ですが,集中し,そして楽しそうに練習に励んでいます。

文化祭に向けてこれからも練習に励み,ぜひ素晴らしい成果を発表してくれることを楽しみにしています。
画像1画像2

卓球部近畿大会京都府予選

画像1
本校の卓球部が9月26日(日)に近畿大会の京都予選に参加しました。
この大会は上位大会につながる予選大会として、感染症対策を行った上で特別に緊急事態宣言下での開催が認められたものです。
2名の男子生徒が出場しました。
1名はシードで2回戦からの出場となりましたが惜しくも敗れ2回戦敗退となりました。
もう1名は1回戦を3-1で勝利するも、2回戦で今大会優勝となった選手と当たり、こちらも2回戦敗退となりました。
生徒のみなさんお疲れ様でした。

緊急事態宣言が発出され、新型コロナウイルス感染症拡大の状況の中、大会の開催を理解し生徒たちの活躍を期待して、日々の活動や大会への参加をご了承頂きました保護者の皆様に心より御礼申し上げます。
今後も、卓球部の活動への御理解と御協力を何卒宜しくお願い申し上げます。

バスケットボール部近畿大会予選

バスケットボール部が、9月18日(土)に伏見工業高校と合同で、京都府立鳥羽高校で開催されました近畿大会予選に出場しました。
この大会は上位大会につながる予選大会として、感染症対策を行った上で特別に緊急事態宣言下での開催が認められたものです。

試合は京都府立清明高校と対戦しました。
前半は接戦となるも、後半に引き離され惜しくも敗れてしまいました。
生徒達はこの大会に向け日々練習を重ね、試合でも全力を尽くし戦ってくれました。
生徒のみなさんお疲れ様でした。

また、緊急事態宣言が発出され、新型コロナウイルス感染症拡大の状況の中、大会の開催を理解し生徒たちの活躍を期待して、日々の活動や大会への参加をご了承頂きました保護者の皆様に心より御礼申し上げます。
今後も、バスケットボール部の活動への御理解と御協力を何卒宜しくお願い申し上げます。
画像1
画像2
画像3

部活動だより(深草倶楽部)

8月20日(金)、深草倶楽部の生徒1名が、伏見工業高校の生徒2名と合同で、京阪電気鉄道京阪本線の鳥羽街道駅の近くにある「高松橋ひろば」を中心に清掃活動を行いました。
途中から雨に降られる中、生徒たちは熱心にひろば付近に落ちているゴミを拾ってくれていました。
こうした活動を通して、自分たちが学んでいる地域に対する理解を深めてくれたり、感謝の気持ちを持ってくれたりすることを期待しています。
京都奏和高校は今年の4月に開校したばかりですが、今後長きにわたってお世話になるこの地域に対して、さまざまな形で貢献していければと思っています。
今は新型コロナウイルス感染症の関係で地域の方々と交流することが難しい状況ではありますが、今後も地域と関わるさまざまなことを企画していきたいと思います。
生徒のみなさん、雨の中お疲れ様でした。そしてありがとうございます。

画像1画像2

バドミントン強化練習会

画像1
8月6日(土)に清明高校と合同で京都奏和高校にて夏季強化練習会が行われました。
清明高校は8月15日(日)から行われた全国大会に向けて、全国大会参加者を中心に練習試合を実施し、京都奏和高校はバドミントン初級者を中心に練習試合を行いました。

京都奏和高校からは7名が参加し、初めて自校以外の選手と試合をした生徒も多く、次の公式戦につながる良い経験になりました。

卓球部全国大会

画像1
8月4日(水)に奈良県で開催された第54回全国高等学校定時制通信制卓球大会に本校より1名の生徒が出場しました。
出場した1年生は東京代表の選手と対戦し、1セット目を先取するも、その後2セット3セット目を落とし、4セット目を取り返しましたが、最終5セット目を落とし、惜しくも1回戦敗退となりました。
相手選手は3年生と上級生ではありましたが善戦することができました。
新型コロナウイルス感染症拡大の中様々な制限のある大会とはなりましたが、けがなどなく大会を終え、生徒にとっては本当に良い経験になったと思います。
全国大会本当にお疲れ様でした。
画像2

剣道部全国大会

令和3年8月3日(火)に奈良県全国高等学校定通制体育大会 第52回剣道大会へ本校より1名の生徒が出場しました。
男子団体戦に出場し、男子団体戦予選リーグ敗退という結果となりましたが、結果以上の内容で、怪我などなく良い経験が出来ました。
新型コロナウイルス感染症拡大の中様々な制限のある大会とはなりましたが、本当に良い経験になったと思います。
全国大会本当にお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 学年末考査
3/4 学年末考査
3/7 学年末考査
3/8 学年末考査
3/9 追試・補習
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp