京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/22
本日:count up163
昨日:229
総数:283424
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

5/16 クインテット生徒企画

本日のクインテットで、コンピューター部の生徒たちが企画したゲーム大会を開催しました。
任天堂スイッチの「マリオカート8デラックス」を使用して勝敗を競いました。
4人対戦で、初心者から幅広い人が応募し、当日の飛び入り参加もありながら、決勝戦まで校舎全体に歓声が響くほどの大盛り上がりでした。

また、今年度はユースサービス協会さんとコラボして、対戦している隣のスペースにカフェカウンターを設けて、お菓子とジュースを配っていただきました。
ジュースを飲んだりお菓子を食べたりしてゆっくりする人、友達を応援する人、ゲームにエントリーする人など、みなそれぞれにゲームの観戦を楽しんでいました。

この日のために準備を重ねてきたコンピューター部のみなさん、本当にお疲れさまでした。

このゲーム大会が今年度初の生徒企画でした。今後も生徒たちが主体となって奏和タイム企画を実施できるような取り組みを行っていきます。
本館三階の掲示板前には、生徒の皆さんから奏和タイム生徒企画案を募集するPOSTも設置しています。奏和タイムにやってみたいことをどんどん入れてください。みなさんの提案をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

図書委員会 移動図書館

5月13日(月)移動図書館が開催されました。
3・4年生の図書委員が選書した本を中心に、合計86冊の本が本館大階段下のテーブルなどにずらっと並びました。

最初は遠くから眺めていただけの生徒も図書委員や教員の声かけを契機に本を手に取り、談笑しながら読んだり、1人で集中して本の世界に入り込んだりしている様子が見られました。

今回の移動図書館では、約40分の間に4人の生徒が貸し出しを行ってくれました。
移動図書館は月1回の開催を予定しています。本は気になるけど図書館まで行くのが億劫と思っている人や本に興味がある人など、本を読みたい人は誰でも大歓迎なので、
ぜひ次回の移動図書館で、本を手に取ってみてください。

画像1

龍谷大学との交流会

5月13日(月)の奏和タイムにおいて、龍谷大学バスケットボール部の方々が来てくださり、本校バスケットボール部との交流会が行われました。

練習が始まる前は緊張していた生徒たちでしたが、龍谷大学の方々が楽しい練習メニューを考えてきてくださり、終始にぎやかな交流会となりました。最後には、3グループに分かれてフリースロー対決を行い、楽しみながらも真剣に取り組む生徒の姿がありました。

次回の交流会は、6月11日(火)に龍谷大学 専精館(第2体育館)にて行われます。
画像1
画像2
画像3

5/10 憩いの場

本日、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場で「疲れを飛ばそうしゃぼん玉」が開催されました。

憩いの場の中では、いつも通り、椅子に座りリラックスしながら、ジュースを飲んだり、カードゲームを楽しんでいる生徒がいました。

憩いの場テラスでは、笑顔でしゃぼん玉を飛ばしたり、しゃぼん玉を夕日に合わせて「映える」写真を撮る生徒の様子が見られました。

次回の憩いの場は、中間テスト前の5月24日(金)に開催します。
中間テストに向けて自習を行うので、テストの点を上げたい人や、1人ではなかなか勉強のやる気が出ない人など、勉強したい人は誰でも大歓迎なので、ぜひ参加してみてください。

画像1
画像2
画像3

5/2 クインテット

本日は、京都市ユースサービス協会さん主催のクインテットが開催されました。

先週と変わらず、友達や京都市ユースサービス協会さんとカードゲームやボードゲームを楽しむ姿がありました。

また、クインテットでは、ジュースを飲んだ後のコップをただ捨ててしまうのではなく「おいしかった」や「緊張した」など、今の自分の気持ちに近いと思うカードの上に置くというシステムを設けています。
本日は、「おいしかった」が最も多く、その次に「疲れた」が多かったような気がします


明日から4連休となりますので、生徒の皆さんは心も身体もゆっくり休めてほしいと思います。
次回のクインテットは、5月16日(木)に開催です。
たくさんのカードゲームやボードゲームがありますので、ぜひ遊びに来てみてはいかがですか。
画像1
画像2
画像3

4/26 憩いの場

本日、京都市ユースサービス協会さん主催の憩いの場が開催されました。

生徒たちは、お菓子やジュースを片手に、ソファーゆっくり休んでいたり、おしゃべりを楽しんでいたりしていました。
また、部屋の前のスペースでは、羊毛フェルトを使ってマスコットを手作りする様子もありました。
時折、笑い声なども聞こえながら、とてもリラックスしてる様子でした。

次回の憩いの場は、ゴールデンウィーク後の5月10日(金)に開催します。
お菓子やジュースを貰うだけでも大歓迎です。ぜひ顔を見せにきてください。


画像1
画像2

4/25 クインテット

本日も、京都市ユースサービス協会さん主催の奏和タイム企画が開催されました。

生徒の皆さんは、ジュースやお菓子を楽しんだり、友達とボードゲームに熱中したりしていました。1年生は学校にも慣れてきた様子で、始めの頃よりも非常にリラックスしており、表情も穏やかでありました。

次回のクインテットは、5月2日(木)に開催です。
お菓子やジュース、たくさんのボードゲームがあります。
ぜひ、参加してみてはいかがですか。
画像1
画像2
画像3

4/22 委員会活動開始

奏和タイムの時間を利用して委員会活動が開始しています。
HR・体育・文化・図書・保健委員が各クラスで決まり、先週より随時、委員会ごとに集まっています。

4月22日(月)は、図書委員会の第1回活動日でした。
図書委員の委員長と副委員長を決め、1年間の図書委員の仕事について、担当者から説明がありました。
最後には、図書委員会のメンバー全員で、本の整理・整備をしました。

今週から、昼休みと奏和タイムに図書館が開館しています。
ぜひ、本を探しに来てください。
画像1画像2画像3

4/19 部活動体験期間スタート!

昨日18日に、奏和タイムの時間を利用して部活動紹介が行われました。

1年生が見ている中、2、3年生の先輩方が動画を用いて、普段の活動や大会の様子について紹介していました。どの部活動の発表も、「入部してみたい!」と引き寄せられる素晴らしいものでした。

そして、本日19日より新入生の部活動体験期間がスタートしました。

わくわくしながらも少し緊張している様子の1年生に対して、やさしく、ていねいに教えてあげる上級生の姿がありました。
(写真上:テニス部 写真中:軽音部 写真下:深草倶楽部)

来週月曜日(4/22)に体験入部を行っている部活動は以下の通りです。
剣道部・卓球部・バスケットボール部・ソフトテニス部・陸上競技部・バレーボール部・ダンス部・コンピューター部・美術部・書道部・軽音学部・深草倶楽部

部活動体験期間は4/26までとなっています。
新入生の皆さんはぜひ、この機会に気になる部活動があれば体験してみてください。

画像1画像2画像3

4/11 1年生限定 憩いの場 開催!

本日、1年生限定の「憩いの場」が開催され、約50名の生徒の参加がありました。

昨日の「クインテット」に参加した生徒が、クラスメイトを誘って、憩いの場を訪れていました。京都市ユースサービス協会の方々も一緒に、和気あいあいとボードゲームやカードゲームを楽しんでいました。今週1週間でオリエンテーションも終わり、1年生も少し高校生活に慣れてきた様子です。

これからもクインテットは木曜日に、憩いの場は金曜日に開催予定です。開催日は、学校で配布している月間行事予定表に掲載しています。
予定が空いているときは、ぜひ参加してみてください。

来週からは、1年生にとって初めての教科の授業や、部活体験期間などが始まります。
この週末はゆっくりと休んで、月曜をむかえてください。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 1学期中間考査時間割発表
部活動禁止(〜5/30)
2年生進路オリエンテーション(4限)
5/24 ビジテック3「先駆者展」(呉竹ホール 14:30〜16:10)
憩いの場(自習)
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp