京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up144
昨日:328
総数:277003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

4/11 1年生限定 憩いの場 開催!

本日、1年生限定の「憩いの場」が開催され、約50名の生徒の参加がありました。

昨日の「クインテット」に参加した生徒が、クラスメイトを誘って、憩いの場を訪れていました。京都市ユースサービス協会の方々も一緒に、和気あいあいとボードゲームやカードゲームを楽しんでいました。今週1週間でオリエンテーションも終わり、1年生も少し高校生活に慣れてきた様子です。

これからもクインテットは木曜日に、憩いの場は金曜日に開催予定です。開催日は、学校で配布している月間行事予定表に掲載しています。
予定が空いているときは、ぜひ参加してみてください。

来週からは、1年生にとって初めての教科の授業や、部活体験期間などが始まります。
この週末はゆっくりと休んで、月曜をむかえてください。

画像1
画像2
画像3

4/11 1年生限定のクインテット開催!

本日、1年生限定の「クインテット」が開催され、約50名もの生徒の参加がありました。

京都市ユースサービス協会の方が提供してくださったジュースを飲んだり、お菓子を食べたりしながら、様々なボードゲームを楽しみました。トランプや人生ゲーム、ブロックスといったボードゲームで遊ぶ生徒たちの顔には笑顔があふれていました。互いに自己紹介をおこない、最初緊張していた生徒どうしが「また明日」と言って帰っていく姿が印象的でした。入学したばかりで、毎日緊張している様子の生徒たちにとって、息抜きになったのではないかと思います。

「クインテット」は、京都市ユースサービス協会の方々や他学年の人たちと楽しむことができる素敵な場です。
1度、参加してみてはいかがですか。

明日は、1年生限定の「憩いの場」が16時20分から17時05分に呉竹館1階で開催を予定しています。
「クインテット」とはまた違った雰囲気を味わうことができるかと思います。
ぜひ参加してみてください。

画像1
画像2
画像3

4/11 オリエンテーション期間の取り組み

本日は、オリエンテーション期間2日目でした。

1年生は校内見学を中心とした新入生オリエンテーションを行いました。4年生がそれぞれの教室や場所の説明をしながら1年生を引率し、校内全体を巡りました。来週からは授業がスタートするので、1年生の皆さんは少しずつ覚えていけるといいですね。
(写真上:1年生の校内見学の様子)

2年生は学年集会を行い、学年目標や5月に控えている遠足についての案内がありました。
3年生は各クラス、LHRにおいてクラス委員を決定するなどの活動を行いました。
2年生、3年生については基礎力診断テスト中でもあり、明日が最終日となりますので頑張ってもらいたいと思います。
(写真中:2年生の学年集会の様子)
(写真下:3年生のLHRの様子)

いよいよ来週からは授業が始まります。全校生徒の皆さんにとって楽しく過ごせる学校生活になることを願っております。

画像1
画像2
画像3

4/10 奏和タイムオープニングイベント

本日、奏和タイムオープニングイベントが開かれました。
1年生を対象に奏和タイムの目的や取り組み内容の説明と体験型活動を行いました。
(写真上:説明の様子)

まず、本校独自の時間「奏和タイム」について説明がありました。「奏和タイム」は16時20分から17時05分に設定されている時間で、生徒たちは、生徒会活動、部活動、自学自習、「憩いの場」、「Quintetto(クインテット)」など自身がやりたいことを選択して行う時間です。

1年生たちは、時に笑顔を見せながらも、緊張した面持ちで話を聞いていました。
今回は主に、「憩いの場」と「Quintetto(クインテット)」を運営してくださっている京都市ユースサービス協会の方々をお招きして、憩いの場、Quintetto(クインテット)の体験型説明を行ってもらいました。

京都市ユースサービス協会の方々からは、体験をしながら奏和タイム・Quintettoの概要を知ってもらうために、5つの活動を用意して頂きました。
グループごとにばらばらになった絵を合わせて一枚の絵を完成させる「絵合わせ」や、相手に質問をしてペアでシートにある質問に答えて共通点を探し、ビンゴを目指す「共通点ビンゴ」などのゲームなどを通して、1年生たちは、個人から学級、学年全体へと交流の場を広げ、つながることができていました。
最初は緊張した面持ちだった1年生も、活動終わりには笑顔で溢れ、生徒同士の距離も近くなり同級生と話し合っている姿が散見されました。
このようにユースサービス協会の方々が主催する憩いの場では、「校内の居場所カフェ」、Quintettoでは、「体験と交流の場」をコンセプトに本校での居場所作りをお手伝いしています。
(写真中:絵合わせの様子)
(写真下:共通点ビンゴの様子)

次回のQuintetto(クインテット)は、明日(4月11日)16時20分から17時05分に大階段下でボードゲームカフェを、次回の「憩いの場」は明後日(4月12日)16時20分から17時05分に呉竹館1階で開催を予定しています。今回は、両方とも1年生限定の開催になので1年生はぜひ参加してください。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/15 平常授業開始
歯科検診(13:40 全学年)
給食開始
4/17 耳鼻科検診(13:40 3年・2年半分)
ビジテック3キックオフミーティング(Question 15:25〜17:30)
4/18 耳鼻科検診(13:40 1年・2年半分)
部活紹介(奏和タイム 呉竹ホール)
Quintetto
4/19 心電図(14:00〜16:00 1年)
部活体験期間(〜26日)
憩いの場
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp