京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up89
昨日:154
総数:285176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

2学期がはじまりました!

いよいよ夏休みが終了。本日より2学期が始まります。
登校すると、夏休みが終わったことに少し残念そうな生徒もいれば、久しぶりの再会に再会した友だちと夏休みの思い出を語らったり、おみやげを交換する姿など、思い思いの姿が見られ、学校に久しぶりに明るく賑やかな風景が帰ってきました。

2学期初日となる今日は、避難訓練と始業式を行いました。
昨今の豪雨などの異常気象を想定した避難経路の確認、そして災害に対する避難やそれに関わる行動について全体で確認する機会となりました。

始業式では、これから最も行事の多い2学期を迎えるにあたり、引き続き新型コロナウィルスの感染防止については意識を持ちつつも、ぞれぞれが楽しめるものにしていってほしいという話が校長からもありました。

長い休みのあと、なかなか気持ちや体調をコントロールすることは難しいと思います。無理をせず、自分のペースで、少しずつ学校生活のリズムに戻していってくれればと思います。
2学期は長いですが、先にもあげた通り、たくさんの学校行事がある、1年のハイライトのような学期です。クラスや学年、そして学校全体で学校生活を楽しんでいける2学期としていけるよう、生徒・教職員、みんなで協力して一歩一歩進んでいきましょう。
画像1
画像2
画像3

オプション期間の活動「深草未来ビジョン」

8月22日(月)よりオプション期間が始まりました。

2学期に向けて良いスタートをきるための準備期間です。本日はキャリア+「深草未来ビジョン」を選択している1年生とその生徒たちが所属している部活動「深草倶楽部」が活動をしていました。

深草倶楽部(2年生)は、11月13日(日)に開催される「高松橋ひろば交流イベント」におけるブースの企画会議、深草未来ビジョン(1年生)は、9月10日(土)に開催される「深草商店街朝市」における奏和ブース企画「ワークショップ」の準備作業をそれぞれの担当に分かれ熱心に活動していました。

京都奏和高校は、地域におけるボランティア活動に積極的に参加し、地域の方々と交流を深め様々な体験を通じ社会で生きる力を養っていきます。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/28 入学前面談 ※生徒登校禁止
3/29 入学前面談 ※生徒登校禁止

行事予定表

プレ・ランアップノート解答

学校説明会

在校生へのお知らせ

教育課程表

学校いじめ防止基本方針

教務部

学校生活部

アクセス

京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp