京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/08/27
本日:count up78
昨日:326
総数:297875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

選抜が実施されました

2月16日と17日の2日間、本校でR4年度入学者選抜を実施し,明日2月18日から授業を再開します。
生徒のみなさんは学年末考査も近づいていますので、体調管理に気を付けながら登校してきてください。

また、選抜の合格発表に伴いまして下記の通り学校閉鎖や時間割の変更がございますので、併せてご確認ください。

今後とも、本校教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

                記

       
        合格発表に伴う休校

       2月24日(木)  終日休校


        今回の変更に伴う時間割の変更

       2月21日(月)  月曜時間割(木曜授業より変更)
       3月 1日(火)  木曜時間割(木曜3〜5限より変更)     
  
                             以上


ビジテック「デザイン」

工業と商業に関わる分野を学びながら自分の可能性を広げることを目的に行っている「ビジテック」。
3学期は、工業と商業をつなぐ「デザイン」の分野を学習してきました。
授業で制作してきたのは、「学校生活をよりよくするために伝えたい・伝えるべき自己紹介」です。
自分の得意なことや苦手なこと、また、高校生活を通じてこんな風になりたい、これはがんばっても難しい、など、周りに人に知っておいてもらうことで自分の学校生活がよりよくなることを考え、それを「ピクトグラム(文字ではなく簡単な絵で情報を伝えるもの)」に表現し、自分だけの名刺を制作しました。

今回はその最終回の授業。
自分のつくった名刺を受け取る相手に読み取ってもらいながら、自分のことを理解してもらい、また相手のことを理解するワークを行いました。
どの生徒も完成度の高い作品によって、他者理解を深く行うことができた様子で、感想カードにも相手への応援メッセージをたくさん返す生徒が多くいました。

自己紹介は本来、ことのはじめに行うことの多いものですが、今回は、改めてこの1年を振り返って、「自分の学校生活がよりよくなるために何を伝えておくべきか、どんなサポートをしてもらえばいいものになるのか」を考え、次の学年での新しい出会いに向けて自分で自分を理解する、そして他者に伝えることの大切さを学んでもらえればと思い計画しました。
この授業での気づきが、新しい学年での新たな出会いのいいきっかけになってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

キャリア「スクールカウンセラー企画」

画像1
今日のキャリアは、本校におられるスクールカウンセラーのうちのお1人で、毎週火曜日にお越しいただいている山田先生から「考え方のちがい」についてお話をしていただきました。

考え方はひとそれぞれに違う、ということは分かっているつもりでも、ちがいに直面したときにどのように感じ、また考えるのかをワークなどを通じて確認しました。
ここでは、「ちょうどいい丸」と「バランスのいい線」というテーマで図をかき、またそれぞれが何をちょうどいいと考えたのか、何とどのようにバランスをとったのか、の理由を共有しました。
考え方は、その人の育ってきた環境や経験によって変わってくるし、また「ちょうどいい」のような抽象的な表現は特にそのちがいが現れやすいこと、イメージすることのちがいで感じることがすれてしまうことなどを確認しました。
まずは違いがあることを理解し、またそれを楽しむぐらいの気持ちで
今までの経験を振り返ったり、いつもの友だちとのコミュニケーションの方法などについて、改めて考えるきっかけにしてくれるとうれしいと思います。
画像2

LHR「クラス企画」

LHR「クラス企画」

今日のLHRは、クラスそれぞれが思い思いの時間を過ごしました。

1組はクラス代表が考えてくれた言葉を使ったゲーム、2組は絵を使ったしりとりゲーム、3組は環境問題について調べたことの発表、4組はキャリアの授業で取り組んだコンセンサスゲームの応用などを行っていました。

講演会や生徒会選挙など、さまざまな行事や行うことがあって、このような時間を過ごすことは少ないですが、生徒たちは限られた時間を有意義を活用し,楽しい時間を過ごせた様子です。
画像1
画像2

生徒会役員選挙立候補締切

画像1
本日は先週より受け付けられていた生徒会役員選挙の立候補者の受付が締め切られました。

今回は本校初めてとなる生徒会役員選挙となり、選挙だけでなく、当選後の役割を行っていくのもすべて初めての経験となります。
立候補を受け付けたのは、生徒会会長、生徒会副会長、会計部長、書記部長の4つの役職になりますが、立候補は全ての役職を合計して9名となりました。

今後は演説など選挙活動を行い、2月22日(火)に投票が行われます。

キャリア「コミュニケーションってなんだろう?」

画像1
今日のキャリアの授業は、前回行ったコンセンサスゲームでの学びをふり返りながら、コミュニケーションについて改めて考える授業を、スクールキャリアカウンセラーから受けました。

コミュニケーションというと、「話すこと」と捉えられがちですが、人間関係を意思や情報、感情を交換して互いに理解すること、またその意味や背景を分かち合うことを通じて、相手に働きかけ、人間関係を築くためのものであることを確認しました。

「話し上手は聞き上手」という言葉のように、自らのアウトプットばかりでなく、相手の声に耳を傾け、自分ごととしてきくこと、話すと聞くのバランスが重要です。授業の最後には日常のコミュニケーションを振り返って、自分の聞く力、話す力、そして理解する力や場を読む力に関してそのバランスを考えてみました。このような場面を通じ、自分のことをふり返り、実生活の場面にいかしていって欲しいと思います。

ビジテック「まちづくり講演」

画像1
今日のビジテックでは、次年度本格的に学習がはじまる「まちづくり」について学びました。

講師にお越しいただいたのは、一級建築士で、まちづくりに関するNPOでも活動される篁正康さん。「100万円分の旅行券をもらったらどこにいきたい?」という問いから公演はスタートし、その答えをつきつめていく中で、普段の生活では見られない景色やそこでの生活など、「景観」というキーワードに繋がっていくというお話が在りました。
これを起点に、「まちづくり」についての考えをロイロノートを使ってみんなの意見を共有したり、篁さんが関わり、地域の人とワークショップを通じてつくった実際の実例などを交えて、自分たちのまちを自分たちでつくっていく視点を学びました。

最後には、「私たちが何気なく見ているものは、自分の知らない誰かがものすごく考えてつくられている。見えているものの裏側を考えるのは、まちづくりはもちろん、さまざまなものに通じる、見方・考え方である」というお言葉で締めくくっていただきました。

学校設定科目「ビジテック」は、2年生から総合的な探究の時間として位置づけ、「ものづくり」・「まちづくり」・「デザイン」・「ビジネス」の4つの分野からより自分の可能性を広げることの出来る分野を2つ選択し、学んでいきます。今日の学びを参考に、2年次以降に自分が学習する分野を選択することにいかして欲しいと思います。
画像2

立候補者受付開始

画像1
本日から放課後に立候補者の受付が開始されました。
選挙管理委員が受付用の教室で待機し、立候補の受付を行っています。

本校初の生徒会となります。
本校を引っ張っていってくれるメンバーの応募を待っています。

受付は本日より7日の月曜日まで行われます。
画像2

社会人セミナー

本日は今年度最後となる社会人セミナーが行われました。
講師には文化庁広域文化観光・まちづくりグループ文化財調査官の村上佳代様にお越しいただきました。

文化庁は京都への移転が話題となりましたが、多くの人がイメージするような文化財の保護だけではなく、現在では観光に関することも担当されているとのことでした。

質疑応答では、本校の所在する地域の話題にもなり、最後まで興味深いお話をして頂きました。

村上様、本日はお忙しいところ貴重なお話をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/17 特別入学者選抜・生徒登校禁止
2/22 学年末考査時間割発表・生徒会選挙(3限)・合格体験発表会(4限)
2/23 天皇誕生日
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp