京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up188
昨日:366
総数:281875
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
いっしょに歩もう、いっしょに学ぼう

4/14 ホームルーム・学年集会・教科オリエンテーション

今日はホームルーム・学年集会・教科オリエンテーションを実施しました。

昨日までは学年共通で行ってきたことが多かったですが、今日のホームルームではクラス独自に自己紹介やクラス目標の設定、グループワークなどを行いました。

学年集会ではクラブ活動の紹介が行われました。終わった後の休憩時間には「どのクラブに入る?」といった会話をする生徒の姿が多く見られました。

教科オリエンテーションでは、「ビジテック」のオリエンテーションを実施しました。
ビジテックは、ビジネス(商業)とテクノロジー(工業)を両方を横断的に学ぶ京都奏和高校独自の教科で、「ビジネス」・「ものづくり」・「デザイン」を、体験を通じて学びながら自己の可能性を広げていくことを目指します。今日は授業の目標やルール、授業内容などの紹介を受けました。


明日はオリエンテーション、健康診断(歯科検診)を実施します。生徒のみなさんは、いつもより念入りに歯磨きをして13:25に登校してください。
画像1
画像2
画像3

4/13 学年集会・健康診断

これまでオリエンテーションが続いていたこともあり、今日の学年集会は趣向を変えて学年でレクリエーションの時間を設けました。


1年生しかいないからこそできる、校内全部を使ったゲーム、「潜伏中」。
たのしそうな企画に説明段階からワクワクしている様子の生徒たち。
いざゲームがはじまると、みんな大盛り上がり。先生たち扮する「ハンター」から逃げ切った生徒もおり、生徒チームの勝利に終わりました。


日に日に生徒たちのコミュニケーションが活発になってきて、今日も一層距離が近づくきっかけになったように感じました。


お楽しみの後は眼科検診を実施しました。
これで年度初めのオリエンテーション・健康診断が一段落。明日からはいよいよ授業の内容に関する説明などもスタートしていきます。
生徒のみなさんは忘れ物などに注意して、明日も13:25に登校してください。
画像1
画像2
画像3

4/12 学年集会・健康診断

今日はホームルーム・学年集会・健康診断を実施しました。

ホームルームでは、校内ツアーを実施。どこにどんな場所があり、どんな役割があるのかを実際に校内を巡り確認しました。

学年集会では、学校生活を支えるさまざまな役割や仕組みについて学びました。
今日は、時間割や成績に関することを担当する「教務部」、生徒の楽しく安心できる学校生活を支える「学校生活部」、自立のための取り組みや進路指導を担当する「キャリアセンター」の説明を受けました。
また学年からは、学年全体として生徒はもちろん先生も含めた全体で目指すこととして以下のことを確認しました。
(1)高校での学びに関心を持ち、進んで学びに向かうことができる。
(2)広く対面でコミュニケーションをとることができる。
(3)自ら判断し行動することができる。
(4)場に適した行動をとることができる。

健康診断では、今日は身体計測・聴力検査・視力検査を行いました。
明日も引き続き学年集会・健康診断を実施します。生徒のみなさんは、明日も13:25のホームルーム開始までに登校してください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/28 大掃除
京都市立京都奏和高等学校
〒612-0011
京都市伏見区深草鈴塚町13
TEL:075-641-5121
FAX:075-641-5950
E-mail: kyotosowa@edu.city.kyoto.jp