京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

11組 調理実習

画像1
画像2
 6月27日(水)、11組は今年度2回目の調理実習を行いました。今回のメイン料理は、“ハンバーグ”です。昼ごろ、調理室からとても美味しそうな匂いがしてきました。昼食会にご招待いただき、一口食べるとそのおいしさが口の中いっぱいに広がりました。お味噌汁もおいしかったです。1年生から3年生までが、協力して調理しました。特に3年生は手際よく、後片付けまでしっかりとできました。3年間の目覚ましい成長を感じました。立派でした。
 明日はテスト。明後日金曜日29日は、全市『合同球技大会』(島津アリーナ京都)です。授業で練習してきた成果を、思いっきり発揮してください。今週は本当に忙しく、充実している11組です。
 本日の“ハンバーグ”、本当においしかったです。ごちそうさまでした。

土曜参観 御礼

画像1画像2画像3
 梅雨入りの発表から10日ほど経ちましたが,本日6月16日(土)は,爽やかな風を感じる大変気持ちの良い朝を迎えました。
 早朝より,本校の『土曜参観』に,多くの保護者の皆様のご来校をいただき,また教育委員会等関係の皆様にもお越しいただき,誠にありがとうございました。心より御礼を申し上げます
 さて,本日は授業開始の前に,「地域美化ボランティア活動」ということで,通学路に落ちているごみを拾いながら,子どもたちは登校してきました。校門であいさつをしていますと,空き缶等のごみを入れた袋を手に,登校してくる子どもたちがたくさんおりました。また,空のごみ袋を手に申し訳なさそうに,「来る途中にごみは落ちていませんでした…」とあいさつしながら通り過ぎていく子どもたちもいました。そんな素直で素朴な子どもたちを,大変愛おしく思いました。これからも,『地域の一員』としての自覚を深めていくとともに,『人を元気にできる挨拶の溢れた学校』を目指していきたいと考えております。
 また,子どもたちの授業での様子はいかがでしたでしょうか。先生やお友達の話をしっかりと聞き,授業に集中して取り組めていましたでしょうか。今年度がスタートして,2カ月半が経ちました。4月の3年生沖縄修学旅行,5月の1年生自然教室等の大きな宿泊行事も無事成功裏に終わり,第1回目の定期テストも6月1日に終了いたしました。夏休みまで,あとひと月あまりとなりました。10日後には,『第2回テスト』も実施されます。1学期の総まとめの意味も込め,前回のテストを振り返り,少しでも早く準備に取り掛かって欲しいものと願っております。
 これから,加速度的に暑くなっていきます。暑さに体が慣れていないこの時期です。くれぐれもお体ご自愛ください。
 本日の「土曜参観」ならびに「保護者懇談会」,至らぬ点も多々あったことと思いますが,今後とも本校教育活動に対しまして,ご理解とご協力をお願いいたします。本日は,誠にありがとうございました。

                        校長  浜矢  全
(※写真は左から、地域美化ボランティア活動,2年生学年懇談会,1年生学級懇談会です)

「藤中だより5号」を、配布文書にアップしました。

 本日配布します「藤中だより5号」を、右側の「配布文書」にアップしました。
今号の内容は・・・

・第1回テストを振り返って
・家庭学習の大切さ
・6月の主な予定
・ラグビー部2連覇!

です。今後ともよろしくお願いいたします。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp