京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

生徒会役員選挙リハーサル

明日に迫った生徒会役員選挙。
ここまで、毎朝の選挙活動、お昼の政見放送を通じて
立候補者の思いが全校に伝えられてきました。
明日の午後の立会演説会を経て、いよいよ投票です。
藤森中学校の新しいリーダーを誰に任せるのか。
候補者の話を聞き、
ひとりひとりが学校の未来を真剣に考える1日にしたいですね。

立候補者のみなさん、応援のみなさん、
最後までしっかり気持ちを伝えてください。
選挙管理委員会のみなさん、よろしくお願いします。
画像1画像2画像3

【サッカー部】U-13

U−13サッカーリーグ2018京都

10月20日(土)に1年生中心の大会が行われました。藤森中はCグループ(藤森・太秦・上京・桂・神川・桂川)に入り、1節目が太秦中との試合でした。結果は9−1で勝ち、良いスタートを切ることができました!次節は11月24日(土)
に桂会場で上京中と対戦します!応援よろしくお願いします!


画像1
画像2
画像3

【祝】ラグビー部選手権大会優勝

10月21日(日)宝ヶ池球技場
選手権大会決勝 VS西陵中 28−5
好天の下、選手権大会決勝が行われました。
前半開始早々から攻め込まれる時間が続きますがディフェンスでしのぎます。
すると、前半10分過ぎに敵陣深く攻め込み最後はラックサイドを飛び込みトライ。
前半を7−0で折り返します。
後半開始早々にターンオーバーからトライを奪い、その後もう一本トライを追加し、21−0
残り1分で1トライ返されますが、その後のキックオフから相手ボールを奪い、
だめ押しのトライ
昭和42年以来の選手権大会優勝となりました。
近畿大会でも京都代表としてガンバってください。
画像1
画像2
画像3

11組の様子

落花生の収穫をしました。
画像1
画像2
画像3

藤中祭終了

画像1
画像2
画像3
9月19日の合唱コンクールから始まった藤中祭。
体育の部は1日順延になりましたが、
本日無事に終了しました。
みんながお互いに、お互いの頑張る姿を見ることが出来た
本当に良い取組みでした。
結果はそれぞれありましたが、
この熱気、この勢いを来週から始まる後期の学習に生かしてください。
応援してくださった保護者のみなさま、卒業生や地域のみなさま、
本当にありがとうございました。

1年 優勝 1−1  
   2位 1−2
   3位 1−4,1−6・11
  
2年 優勝 2−3,2−4
   3位 2−6

3年 優勝 3−7
   2位 3−2
   3位 3−8  

入賞クラスのみなさん、おめでとうございます。

11組の様子【体育の部】

1日頑張りました
画像1
画像2
画像3

体育の部(午前)

画像1
画像2
画像3
とてもさわやかな天候となりました。
「全力」「笑顔」「応援」をモットーに
全校生徒、頑張っています。

延期になったにもかかわらず、たくさんの保護者の方の応援、
ありがとうございます。
午後の部はじめの競技は部活対抗リレーです。

体育の部午後の開始時間変更

午前の部が天候にも恵まれてスムーズに進行できましたので、午後の部を10分早めて開始します。部活動リレーは12時20分開始予定です。よろしくお願いします。

吹奏楽部定期演奏会が終了しました

画像1画像2
 ご報告が遅くなりましたが、去る、9月24日(祝)第21回藤森中学校定期演奏会が、呉竹文化センターにて、開催されました。
 夏のコンクール、吹奏楽部夕べ、文化祭、そして締めくくりの定期演奏会と、部員一同、夏からずっとマラソンで走り続けるような活動をしてきました。
 3年生は、この舞台で引退しました。3年間一つのことをやり通すというのは、とても大変なことだと思います。また、ご家族の支援なしでできることではありません。
 入部した頃を思い出すと、本当に上達し、下級生を引っ張ってくれた3年生でした。これからは、進路に向けて頑張ってください。
 

サッカー部新人大会

10月6日(土) 秋季大会予選リーグ第3節

伏見中に2−0で勝ち,予選リーグを全勝で1位通過しました!
多くの方々に応援に来て頂き,ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp