京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

春遠からじ

厳しい寒さも少し緩み始めました。
校門の梅の木には、日中たくさんのメジロが集まっています。

1,2年生は水〜金曜日まで第5回テスト、
3年生は公立前期入試を終えて、今度は中期に向かいます。
誰もがそれぞれの正念場を迎えていますが、春はもうすぐそこまで。
あと少し、頑張れ!
画像1
画像2
画像3

ラグビー新人大会

2月16日(土)宝ヶ池球技場
準決勝 VS西京極中 31−7
前半風上に立ちますが、攻撃がかみ合わず、14−0で折り返します。後半も攻め込まれる場面が多くなりますが、相手のミスと効果的な攻撃でトライを一つに抑え決勝進出を決めました。
画像1
画像2
画像3

2月11日(月)陸上部 新人駅伝

2月11日(月)に,嵐山東公園に於いて,新人駅伝が行われました。

3年生が引退して初めての駅伝。

1・2年生は,今まで先輩たちが引っ張ってくれていましたが,今回は自分たちの力で頑張るぞ!と気合十分。

雪が降り,大変寒い中でしたが,男女ともに力走し見事3チームとも入賞!!

成果と課題を見つけることができた試合でした。

悪天候の中,応援に駆けつけてくださった保護者の方ならびに関係者の皆様,応援ありがとうございました!



【結果】

女子 藤森A 4位
   藤森B 5位

男子 藤森  6位
画像1画像2

2月10日(日)京都府総合体育大会市町村対抗駅伝競走

2月10日(日)に,福知山に於いて京都府綜合体育大会市町村対抗駅伝競走が行われました。

中学生から一般の方の男女混合チームで全8区間をタスキで繋ぎます。

中学生女子の区間を京都市チーム代表として,本校陸上部1年生が第7区を走らせてもらいました。

憧れの高校生からタスキを受け取り,リラックスした走ることができました。

区間2位の好走で,京都市チーム優勝に貢献することができました。
画像1
画像2
画像3

生徒会ボランティア

今日から、古本回収・書き損じハガキ回収ボランティアがスタートしました。
生憎の雨模様のため、屋根のある場所で行われましたが、初日の今朝から少しずつ古本が集まり始めています。
生徒会に加え、図書委員も協力しながらのボランティア活動は、月曜日まで行われる予定です。
ご協力よろしくお願いします。
画像1画像2

ラグビー新人大会

1月26日(土)新人大会予選リーグ 洛南中G
VS凌風中 36−0
寒風吹きすさぶ中のゲームでした。
風の影響か、寒さの影響か攻めてはミスの繰り返しとなりました。
とはいえリーグ1位で決勝トーナメント進出となりました。
画像1
画像2
画像3

11組校外学習

1月23日(水)午前中に京都国立博物館の見学に行きました。
学芸員の方から様々な説明をしていただき、良い勉強になりました。
画像1
画像2
画像3

書き初め展(11組)

先週末に行われた書き初め展では、11組からも入選者がありました。
おめでとうございます。
とめ・はね・はらいが丁寧な文字を見ていると、見ている方の背筋も伸びる気がしますね。
画像1画像2画像3

避難訓練

画像1
画像2
マグニチュード7.5の地震発生を想定して、6時間目に避難訓練が行われました。
放送が流れて、全校生徒が中庭に集まるまでにかかった時間は3分59秒。
大変速やかに行動できていました。
今日の訓練では、避難途中に余震があったり、避難経路の一部が通れなくなっていたりという設定も考えられていましたが、実際には火事であれ、地震であれ、いつどんな状況で起こるか分からないのが災害です。
休み時間や部活動の最中に、生徒だけで判断して逃げなければならない場合もあるかもしれません。
ご家庭でも、いざというときの備えや避難場所、連絡の取り方などについて、今日を機会に話をしてほしいと思っています。

書き初め展

冬休みの宿題として提出してもらっていた書き初めが、本日夕方まで、総合教育センターで展示されています。
全生徒の中から選出された数名の作品です。
新しい年のスタートにふさわしい、堂々とした字ですね。
3年生からは1名特選に選ばれました!おめでとうございます。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp