京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

11組合同球技大会

午後の部のドッジボールでは1勝しました。
画像1
画像2
画像3

11組合同球技大会

作戦会議中です。
画像1
画像2
画像3

11組合同球技大会

みんな元気に頑張っています。
画像1
画像2
画像3

ブロック塀について

大きな地震から10日経ちました。
大阪での痛ましい死亡事故を受けて、
京都市では全市学校園のブロック塀について
危険がないかの調査が行われました。
今後早急に補修が必要な所から、
順次改修工事が行われる予定です。

本校南側の道路に面したブロック塀は、
道路との高低差のある箇所もあり
心配されましたが、
コンクリートの基礎の上に規定内の9段のブロック、
内側に控え壁もついていました。
何かありましたら学校までお問い合わせください。

校内では地震も含めて、
災害時の緊急体制について、昨日職員研修を行いました。
画像1

11組科学センター学習

午前中はお隣の科学センターで,実験やプラネタリウムで学習しました。
画像1
画像2
画像3

明日から第2回テストです

昨日から真夏のような暑さが続いています。
厳しい季節がはじまりますが、
明日からはテスト。
日頃の学習の成果をしっかり出せるように
睡眠もしっかり取って当日に臨みましょう。

6月27日(水)
 (1年)(2年)(3年)
1    −学習−  
2 国語  保体  社会
3 理科  数学  英語
4 美術  技家  音楽

6月28日(木)
1    −学習−
2 社会  国語  数学
3 音楽  理科  保体
4 技家  音楽  美術

6月29日(金)
1    −学習−
2 数学  社会  国語
3 保体  英語  理科
4 英語  美術  技家

写真は中庭に来ていたアゲハチョウ。
テストが終わればもう7月ですね。
夏休みまで1ヶ月を切りました!
 



画像1

授業研修(3年数学)

先生たちの研修にもいろいろな形態があります。
今日は、数学の授業を教育委員会の先生に指導していただく研修が
3年1組で行われています。
よりよい授業のあり方について
これからも研修を重ねたいと思っています。


画像1画像2

芝生の手入れ

グラウンドの芝生は現在夏に向けてメンテナンス中。
芝生には「夏芝」と「冬芝」があって、
今ちょうど夏芝の種を蒔いたところだそうです。
紫色の種(表面に消毒薬をコーティングしてある)
小さいけどわかりますか?
「夏芝」は丈が低く、地面を覆うように生えます。
そのため、穴を開けて空気を通し
土を軟らかくしてやる必要があるそうです。
目に鮮やかな緑のグラウンド、大事にしたいですね。


画像1
画像2
画像3

11組

じゃがいも収穫の様子です。
画像1
画像2
画像3

生徒総会(5,6限)

今年度の生徒総会が体育館で行われました。
 〇生徒会目標・活動方針
 〇昨年度決算報告
 〇各学年評議会活動目標と活動方針
 〇各種委員会活動目標と活動方針
多くの提案を、生徒全員にわかりやすく伝えるために
全体を4部に分けての議事進行。
メリハリがあると同時に、大変スムーズに行われました。
準備に携わったみなさん、本当にお疲れ様でした。

さて、今回は各クラスからいろいろな要望が出されました。
学校の施設や物品に関することは、
みなさんが快適に過ごせるように、優先順位を考えて
学校としても改善を進めていきたいと思っています。
でも、それ以上に
学校をよりよくするためにみんなで意見を出し合うという
「心のありよう」が何より大事です。
それは、今年の生徒会の目指す「天の川」にも通じますね。
…という、校長先生の講評で終会となりました。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp