京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up90
昨日:194
総数:1351889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

終業式(放送)

すでに気温は38度に達しています。
今日の終業式は各教室で放送によって行われています。
各委員の委員長、生徒会からの言葉に続いて、
現在、表彰者の名前が読み上げられています。
賞状は各教室で担任の先生から受け取ることになりました。
校長先生のお話も、配付資料をもとに放送です。
 「事故、怪我に十分注意して、
  充実した夏休みを過ごしてください。
  休み明け、輝く瞳で会いましょう!」
これにて1学期は終了です。
例年になく暑さの厳しい夏になりましたが、
8月24日(金)また元気に会いましょう。
画像1画像2

大掃除(3限目)

2時間授業が終了した後、
全校生徒で一斉に大掃除を行っています。
いつもは行き届かないところを丁寧に拭き掃除中。
ここ数日の猛暑で、廊下の壁や床も温まった状態です。
流しやトイレ、水を使った清掃が今日は大人気の模様!
熱中症を懸念して、さっさと済ませて早めに切り上げようと
各クラスでも指示が出されていました。
開放感からか、みんな一生懸命手を動かしています。
暑い中、お疲れ様でした!

空調が故障して3号館に移動していた2年7組も
今日でもとの教室に戻ることになりました。


画像1
画像2
画像3

【夏季大会】サッカー部

7月16日(月祝)桂中グランド
VS小栗栖中 0−0 のPK9−8
春季大会のリベンジをかけての一戦でした。
両者譲らず,またもPK戦となりました。
GKまでの勝負となり何とか勝利することができました。
画像1
画像2
画像3

【夏季大会】男子バスケ

7月15日(日)男子バスケ1回戦 藤森中体育館
VS音羽中 55−36
試合開始から点差が開かないゲームとなりましたが,前半終了近くになって,徐々に差が開きます。後半も追い上げられますが最後はチーム力が勝り見事勝利しました。

画像1
画像2
画像3

【夏季大会】サッカー

7月14日(土)1回戦 VS合同チーム(京都学園中,北野中,朱雀中)2−0
西京極中グランド
酷暑の中でしたが,最後まで走りきって見事に勝利しました。
次戦は春のリベンジに期待します。

画像1
画像2
画像3

【夏季大会】女子バスケ

7月15日(日)夏季大会女子バスケ 藤森中体育館
1回戦 VS龍谷大平安 92−16
2回戦 VS京都御池  58−17
猛暑の中2試合を戦いました。
安定した戦いで次戦へ進むことができました。     
画像1
画像2
画像3

ラグビー京都選抜国際交流試合

画像1
7月10日(火)にラグビーの京都選抜がフランスプロリーグのラシン92のU−14と

国際交流試合を京都工学院高校のグラウンドを借りて行いました。

本校からも9名の選手が参加したこの試合、

迫力のあるプレーに観客も選手たちも良い刺激を受けることができました。

とてもいい経験ができましたね。

写真は試合後の記念撮影です。

他文化に触れられる貴重な経験でした。

非行防止教室(1,2年生)

5、6間目に1、2年生の「非行防止教室」が行われました。
先日の3年生の「薬物」に続き、
2年生は「暴力・いじめ」1年生は「ケータイ・スマホ」と
それぞれテーマを変えての指導です。

竹内先生には酷暑の中でのご講義、ありがとうございました!
本職は警察官という先生ならではの
具体的な事例や事件の話もたくさん聞けましたね。

夏休みを前に、危険には敢えて近づかない、
賢い身の処し方について考えることができました。
画像1画像2

第4回評議・各種委員会

画像1
画像2
画像3
夏休み前最後の委員会が行われています。
JZA(生活)、美化DAY(美化)、
水やり当番(緑化)、虫歯予防(保健)など
日頃の活動のふりかえりのほかにも、
今日は、藤中祭に向けて準備を始めた委員会もいくつかありました。
夏休みが明ければ、一気に藤中祭モード。
委員会はそれに先駆けて段取りを始めているのですね。

豪雨の週末が明けて

藤中校内は特に大きな被害もなく
無事に学校生活がスタートできました。
全国的には大きな被害が連日報道されていますが、
みなさんの各家庭は大丈夫でしたか?

今週は木曜日から全学年で三者懇談が始まります。
先週まで空調の調子が悪かった教室でも
(1クラスはまだ仮教室に移動したままですが)
何とか修繕が間に合いました。
暑い時期の懇談で大変恐縮ですが、
生徒の学校での活躍の様子をお伝えします。
ご家庭での様子をたくさんお聞かせいただきたいと思っています。

写真上から
寄せ書きでできた横断幕(校長室横に掲示)
第一職員室横の緑のカーテン(成長途上)
11組の畑の大豆(枝豆?)
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp