京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:115
総数:607716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ラジオ体操 最終日

 7月25日(月)から始まった室町体育振興会主催の「ラジオ体操」が今日で終了しました。
 2週間、体育振興会の方々にお世話になりありがとうございました。
 また、6年生児童や少年野球部の子どもたちに役割をもたせていただきありがとうございました。子どもたちもよく頑張りました。
 朝、子どもたちの元気な姿を見ることができてうれしく思います。

 命を大切にすること、自分の命は自分で守ることは、この取組にもつながっています。

 夏休みも折り返しに近づいてきました。
 健康に気をつけながら、残りの夏休みも大切に過ごしてほしいと思います。

 なお、同時に開催していました図書館の開館もひとまず終了です。次回は、18日(木)です。学校だよりをご覧ください。図書ボランティアの皆様も子どもたちのためにありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

夏休みが始まりました!

 夏休みが始まりました。
 月曜日より、室町小学校の校庭で朝7時30分から、室町体育振興会主催で、ラジオ体操が行われています。初日からたくさんの児童が参加しています。土日と雨天を除き、8月5日(金)まで行われていますので、ぜひ参加してみてください。昨年度よりハンコ押しは6年児童がしています。(8月5日最終日は、雨でも体育館で実施します。) 

 今年度より、ラジオ体操が終わった後、図書ボランティアさんが図書館午前9時まで開けてくださっています。ラジオ体操の後に寄って帰る児童もいます。どちらも自由参加です。

画像1
画像2
画像3

ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
 1学期が終了しました。

 保護者の方や地域の方の見守りに支えられて子どもたちは成長しました。

 いつも温かく見守っていただきありがとうございました。

 2学期からもよろしくお願いいたします。

 コロナ禍で、感染が拡大しています。

 熱中症にも気をつけながら、夏休みもご家族で感染症対策をお願いします。


着衣泳(安全指導)を実施しました。

 今年度の水泳学習も昨日終了し、本日は4年・5年・6年の着衣泳を実施しました。上下着衣のまま水に入るとどんな感じがするか、まず体感しました。その後、空気を含んだペットボトルやスーパーの袋などを上手に使うと浮くことができること、どのようにすれば長いこと浮いていられるかなど、空きペットボトルを使用して実際にやってみました。

 水難事故はあってはならないことですが、万が一に備えて、このような学習をしておくと、頭の隅に体験と知識が残り、自分の身を守る手助けになると思います。

画像1
画像2
画像3

「あいさつ運動」を全校で

画像1
 本日の中間休みに代表委員会が行われました。
 今回の議題は、夏休み明けに行われる「あいさつ運動」についてです。今年度の児童会は「自分から進んであいさつをし、明るい笑顔でみんなが助け合える学校」を目標にあげました。「あいさつ運動」にどのように参加するのがいいのか、各クラスで意見を出し合い考えて持ち寄りました。代表委員会がする、クラスをいくつかに分けてする、曜日を決めてする、スタンプを押してやる気をサポートするなど、いろいろな意見が各クラス、学年から出されました。最終、どんな形で実施されるのか楽しみにしています。子どもたちが児童会活動を通して、成長していく姿を見たいと思います。

 夏休み明け、8月29日(月)から9月2日(金)まで、KKP(2中4小)の取組としても近隣の小学校や中学校が思いを一つにして「あいさつ運動」を行います。
 また、PTAの役員の方も、8月25日(木)始業式の朝、あいさつ運動を実施してくださいます。ご近所でも子どもたちを皆さんで見守っていただけるとありがたく思います。

画像2

縦割りで実施した「室町まつり」

 先週の8日(金)に、ずっと準備を進めてきた「室町まつり」が行われました。前半と後半で、お店番と回って楽しむ番に分かれて縦割りで活動を行いました。
 低学年は、お店に来た人にハンコを押す係をしたり景品を渡したりしていました。高学年は、説明をしたり後始末をしたり、大変そうでしたが自分の役割をしっかり果たそうとしていました。
 回るときは、高学年が低学年の子をしっかりとサポートして仲良く楽しんでいました。あまり回れなくて涙した低学年の子もいましたが、それだけ楽しみにしていたのだと思います。
 いろいろな学年で関わることは、昔なら日常の遊びの中で自然と行われていたと思いますが、今はなかなか外で遊ぶこともできずそういう機会もなくなりつつあります。なんとか学校で、縦割り活動を通して異学年と関わり合い、学校・地域等でつながっていってくれることを願っています。

画像1
画像2
画像3

地域行事 「ゆうゆうサマーフェスティバル」

 先日、7月3日(日)に、室町少年補導委員会主催の「ゆうゆうサマーフェスティバル」が開催されました。計画の段階から、子どもたちの安心・安全を第一に感染症対策もしっかり考えていただき、3年ぶりの開催となりました。

 全校児童の半数以上が参加し、5種類のゲームとにおい袋(山田松香木店さん・京都紫野ローターアクトクラブさんにお世話になりました。)作成を行いました。参加した子どもたちは、久しぶりのイベントを満喫していました。夏のいい思い出がひとつできました。

 室町少年補導委員会の皆様を始め関係団体の皆様、ありがとうございました。

画像1
画像2

室町まつりにむけて

 7月に実施予定の室町まつりにむけて,昨日,縦割りで活動を行いました。先週に第1回目の室町まつりの準備を行い,今回は役割分担の確認とリハーサル,そして最後の仕上げとなりました。
 1〜6年までの異学年のグループ(縦割りグループ)で協力して活動することにより,互いを思いやる心を養い,責任ある行動をしようとする態度を育てることを目標にしています。
 活動の様子を見ていると,高学年の児童が低学年の児童にやさしく寄り添ったり,丁寧な言葉かけをしたりしている様子がうかがえました。低学年は,いつもより緊張している子とよりパワフルになっている子がいました。
 このような活動を通して,人との接し方や折合いのつけ方を学んでいるようです。もちろん,苦戦している子もいますが,「ありがとう」の一言で,なんとなく嬉しくなるのもこの活動のいいところです。

 室町まつりがとても楽しみです。
(コーナーは,コイン落とし・魚釣りゲーム・射的・ジャストゲーム・ペットボトルダーツ・ボーリング・流し玉ゲーム・魚コイン落とし・ブラックボックス・的当てです。)

画像1
画像2
画像3

6月の学校の様子

 季節は,梅雨をむかえ蒸し暑さが増しています。
 そのような中でも子どもたちは毎日成長しています。
 
 今週より水遊びが始まり,1年,2年,大空学級が学習を始めています。曇りの日でも今のところ寒さを感じることもあまりなく,とても楽しそうに学習に取り組んでいます。他の学年ももうすぐ水泳学習が始まります。今年度の水泳学習も感染症に対する対策をいろいろ行いながら安全を最優先に,場の環境も整えています。学習を通して本来の子どもたちの姿を見ることができるようになって,うれしく思います。

 休み時間も運動場や池の周りで過ごす子どももたくさんいます。熱中症が心配な季節ですので,体育科の学習や登下校時などマスクを外すように指導しています。つけるのが当たり前になっていた中,外したいけど抵抗がある子もいます。ウイズコロナ時の臨機応変な対応は,子どもたちの生きていく力にもつながっていきます。命を守るために状況にあった適切な対応をとることができるように,子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。

 今日も校長室には,プールで学習をする子どもたちの声が聞こえてきます。いつになれば,気にせずに思いっきり声を出すことができるようになるのでしょうか。早くそんな日が来てほしいと願っています。

画像1
画像2

参観日 ありがとうございました。

画像1
 梅雨入りしたとのニュースがあり,子どもたちは毎日晴れ間を見ては,「運動場,遊べますか?」と尋ねて聞きます。外遊びしたい思いとルールを守ろうとする思いが子どもたちの行動に表れていて,素晴らしいなと思っています。安全第一に梅雨の間もできる限り運動場は使えるようにしていきたいと思います。

 今年度,2回目の参観授業が行われました。まず,子どもたちの様子をご覧いただけたことに安堵しています。子どもたちもいつも以上に張り切っていました。同時に1年生は引渡し訓練を実施しました。今年度は,より実践的に計画し運動場で行うことにしました。
 GIGA端末を使用した学習はまだまだ有効な使い道を試行錯誤しながら行っているところです。使用していく中で見えてくる課題もあります。一つ一つ解決しながらより有効な活用方法を探っていき,昨年よりも日常的に活用することができるようにしていきたいと思います。

 お忙しい中,ご参観いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp