京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up73
昨日:170
総数:607419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

来年度に向けて

画像1画像2
 先日,評価研修会を実施しました。
 児童・保護者・教職員アンケートや各種調査から見えてきた実態から,子ども・保護者(地域)・教職員の強みと弱みについて,グループに分かれて検討し共有しました。その後,弱みに対しての改善方法を考えました。
 それぞれの強みはこれからも活かせるように,子どもの弱みは,学校教育活動の中で育成しきれなかったところとして受け止めて,来年度に活かしていきたいと思います。

 子どもたちの生活の多くの部分は学校での教育活動になりますが,家庭や地域の役割も大きいところです。お互いの思いを共有しながら子どもたちを学校,家庭,地域で育てていくことが大切です。今後もよろしくお願いいたします。

室町小学校の様子

いつも本校教育にご理解とご協力をいただきありがとうございます。

1月下旬より学級閉鎖が続いており,お子たちと保護者の皆様にはご迷惑とご心配をおかけしております。特に,閉鎖になりました学級の兄弟姉妹のお子たちにも自宅待機をお願いすることになり,感染拡大防止の対策とはいえ,申し訳ございません。そのような中,学級閉鎖に伴って保護者の皆様には,ご苦労とご心配をおかけしているにも関わらず,学校の対策にご協力いただくとともにねぎらいの言葉をかけていただき本当に感謝しております。ありがとうございます。

学校も少しでも子どもたちの安心と学びのために,GIGA端末を活用した取組を進めています。ただ,1年と6年が同じことができるのではなく,学年に応じて端末の活用の仕方が違います。例えば,1・2年においては文字入力を行うというより,デジタルドリルや撮影機能を活用して学習を進めています。また,学級閉鎖時,Teamsを活用して課題を受け取ったり提出したりする学年もありました。学年により活用の仕方は違いますが,少しずつ確実に進めています。リモート授業も1日1コマ程度配信していきます。学級閉鎖や自宅待機になった時のオンライン学習も授業を配信する場合や放課後Teamsでつながる場合などがあります。大切なのは担任(学校)となんらかの形でつながることで,お子たちの心理的な安心につながると思っています。

今後,できるだけ積極的に取組を進めていきたいと考えていますが,まだまだ「チャレンジ」ですので,うまくいかない場合や改善していかなければならないことがあると思います。やってみなければわからないこともあります。教職員も試行錯誤しながら,どんどんスムーズな活用ができるようになると思いますので,ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

本当にいつもありがとうございます。子どもたちそして保護者の皆様から勇気をいただいています。

              室町小学校 校長 稲葉章江

2月の行事について

画像1
 学校だより2月号にも掲載しましたが,新型コロナウイルスの感染拡大を受け, 2月の行事の変更があります。変更は以下の通りです。

〇2/4(金)半日入学・入学説明会→延期(3/2水)お知らせ済み

〇2/10(木)学習の足あと発表会1年生→延期(2/24木:3時間目) お知らせ済み
 *蔓延防止等重点措置が延びるなど,社会情勢により3/3(木)に延期と  なる場合もあります。ご了承ください。
  なお,同様に3年生の学習の足あと発表会も場合によっては,3/10  (木):3時間目に延期になることがあります。

〇2/16(水)・2/17(金)自由参観・学級懇談会・図工展参観→中止
 *自由参観・学級懇談会の中止に伴いまして,17日(木)を通常通りの木曜校時,18日(金)を金曜校時と致します。

〇放課後まなび教室→今年度いっぱい中止

○部活動は2/20(日)まで中止となります。20日以降の部活動の予定につきましては,後日お知らせ致します。

 行事は子どもたちにとって楽しみでもあり自分の力を発揮するいい機会でもあります。それを延期または中止とすることに心が痛みます。当面の間,教育活動はより感染拡大防止に努めながら実施することになりました。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp