京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:79
総数:607655
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

雨の日の休み時間の過ごし方

 今日の中間休みは,運動場に水たまりがたくさんあったために使うことができず,教室で過ごすことになりました。
 それぞれの教室で,思い思いに過ごす子どもたちの姿がありました。
  ・大空学級のスマートボール屋さんで遊ぶ子たち
  ・教室で,自分の好きな本を読む子たち
  ・友だちとトランプをしたり消しゴムを使ったゲームをする子たち
  ・学活の出し物のダンスを練習する子たち
  ・廊下で座ってじゃれている子たち
  ・プログラミングのゲームをしている子たち
  ・学習の続きをしている子たち
  ・委員会の仕事をしている子たち        などなど。
 それぞれの過ごし方があります。

 今年も,来週1週間となりました。
 学習も一区切りでまとめの時期です。学級活動で,クリスマス会やお楽しみ会を予定しているクラスもあります。子どもたちには最後まで楽しいことも苦手なことも頑張ってほしいと思います。

画像1
画像2
画像3

季節を感じる環境

 1日に何度か教室を回って子どもたちの学習の様子や学習環境を見ています。
 昨日,PTA教養委員会の方と園芸ボランティアの方が作成してくださったリースを玄関に飾りました。その後,校舎を回るといろいろなところに季節を感じる掲示物や飾りを見つけました。子どもたちの学習や係活動,クラスの有志が作成したものだと思います。少し前までは,ハローウィンでしたが,今は,やはりクリスマス関係のものが多く,子どもたちが楽しみにしていることがわかります。果たしてサンタクロースは来るのでしょうか。自分も子どもの頃,わくわくしていたことを思い出します。
 さて,クリスマスが過ぎるとどんな飾りになるのかな。楽しみです。子どもたちの取組から四季を感じることができました。子どもたちは心豊かに育っています。

画像1
画像2

季節を感じる取組

 11月6日の植栽イベント後,園芸ボランティアの方とPTAの教養委員会の親子(有志)が集まり,12月11日(土)に花壇やグリーンベルトの手入れをしてくださいました。冬の寒さにも耐えうるお花がきれいに咲いています。数年越しの水仙の花も咲き始めています。
 また,杉の木の葉を使ってリースを作り,オーナメントも飾って仕上げました。児童玄関の柱に飾らせていただきましたので,ご覧ください。
 
 寒さも一段と強まり,風邪をひきやすい季節となりました。お体に気をつけてお過ごしください。

画像1
画像2

学習の足あと発表会 (2)

 運動会といい,学習の足あと発表会といい,行事は子どもたちにとって自分や集団を成長させる大きな出来事の一つであると改めて感じました。子どもたちがめあてをもって取り組めるように支援していることが生きてきているように思います。ウイズコロナにおいて行事の実施の仕方は変更になるかもしれませんが,その意義を考えながら今後も取り組んでいきたいと思います。
 ご家庭でも,励まし支えていただきありがとうございました。1年と3年は3学期に実施します。楽しみにしていてください。

画像1
画像2

学習の足あと発表会 (1)

 学習で学んだことの成果を「学習の足あと発表会」として,子どもたち(1つ下の学年とペア学年)と保護者の皆さまに観ていただきました。学年によって日程が決まるので,保護者の皆さまには,兄弟姉妹の関係で何回も来ていただくことになり,ご迷惑をおかけしました。子どもたちは,発表までに何回も練習を行い,改善して当日は自分の力を出し切ることができたことを表情より感じることができました。観ている子どもにもその気持ちが伝わり,感想にも「来年が楽しみ。自分たちもやってみたい。」「みんなに聞こえる声で発表できている。」「感動しました。」など認め合う姿がありました。(次に続く)
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp