京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up65
昨日:90
総数:605841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

紫陽花と子どもたち

画像1
 ここのところ,梅雨だというのに,暑い晴れた日が続いたり,蒸し暑い日が続いたりして体調管理が難しい毎日です。
 子どもたちは,そんな中でも,学習に意欲的に取り組み,休み時間は思い思いの場所で過ごしています。虫が好きな子は,休み時間に観察池や学校園の辺りで虫を探しています。一方,環境委員会で花の植え替えをした時に出てきたダンゴムシやミミズを見て,悲鳴を上げている子もいます。
 先日,校長室前に大きな夏みかんがおいてありました。だれか大人がおいたのかなと思っていたところ,4年生の児童が「プール前に落ちていたし,もってきておいといた。」と教えてくれました。「そうなんや。しばらく置いとくね。」と返事をして,置いておくと,しばらくしたら写真のようになっていました。誰がしたのかな? とても微笑ましくて写真に収めました。
 また,3年生は自分たちでやろうと決めた靴の端をそろえて靴箱に入れることを実行しています。5年生も,昨年度靴の端をそろえて入れる習慣を今でも行っている子が多くいます。素晴らしいですね。いろいろなことを吸収し,育っている子どもたちの姿を見ると,「育てたように子は育つ」(相田みつを)という言葉を思い出し,うれしくなると同時に,責任の重さも感じています。

画像2

学校・地域と共につくる子どもたちの未来〜企画推進委員会〜

 6月4日(金)18:30から,第1回学校運営協議会が開催されました。そこで,学校運営の基本方針を理事(教育委員会が地域や保護者の中から任命する)の方に承認していただき,その後,室町小学校で育てたい子ども像を共有し,学校・保護者・地域それぞれで,どんなことができるか話し合いました。

 それを受けて,6月11日(金)16:30〜企画推進委員会が開催されました。理事の方をはじめ,企画推進委員の方,教職員が4つの委員会に分かれて,子どもたちのために,それぞれの立場で何ができるか具体的な案を出しながら協議しました。

 暑い中でしたが,顔合せをし,共通の話題で語り合うことができて有意義な会となりました。これから,いろいろな場面で,学校と保護者と地域が協働活動を進めていけたら,子どもの学びや育ちを支えることができると思います。
保護者,そして地域の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
(今年度,本校は学校運営協議会推進事業研究指定校です。)

画像1

本を楽しもう! 〜図書館教育〜

 「自ら学ぶ力と豊かな心を育む」ことをねらいとして,図書館教育を年間通じて計画しています。

 クラスごとに,学校司書の西村先生から,図書館の利用方法や読書ノート指導を受けました。図書館の使い方,約束,本の分類など,国語科の教科書にも記載されていますが,実際に学校司書の方から話を聞くと,子どもたちも驚いたり,納得したり充実した1時間となりました。

 図書館教育の一環として,6月7日(月)から11日(金)まで,「あじさい読書週間」として,全校一斉に10分間朝読書に取り組みます。自分で選んだ本を読んだり,読書ノートに取り組んだりして,読書の楽しさを知って,本を読みたいという気持ちを育てます。
 また,本の登場人物に向けて,あるいは読んでほしい人にむけてのメッセージ(本の内容や面白さをアピールするなど)を,読書絵はがきにする取組も行います。各学級からいくつか選んで図書委員会が掲示をします。とても楽しみです。

 いろいろな活動を通して,本に触れる機会を増やしていきたいと思います。これを機に,おうちでも,「読書タイム!!」という時間を作ってみてはいかがでしょうか。

画像1
画像2
画像3

ICTを活用した行事 〜1年生をむかえる会〜

 緊急事態宣言下で,なにができるか毎日模索しています。いろいろな活動が制限される中,子どもたちの楽しみでもある行事や取組は,形を変えててもなんとか実施したいと考えています。本来なら,1年生をむかえる会も体育館に全校児童が集まって,あたたかい雰囲気の中で,みんなに見守られながら実施されるのですが,なかなか今の状況ではそうもいきません。

 今回は,ZOOMを活用して体育館にいる1年生の前で,1学年ずつ出し物を行い(これもまた,宣言下で工夫されています)残りの学年は,教室でZOOMによる中継を見る形をとりました。学校に配置された高画質のカメラを設置して様子を映しました。
 3月にも「6年生を送る会」をZOOMを活用して行いましたが,その時よりスムーズに実施することができて,「とりあえずやってみる」ことの大切さを感じました。

 まだまだ,試行錯誤の段階ですが,GIGA端末が「令和の文房具」として,当たり前に活用されるようになるころ,ICT機器を活用した行事や取組が,もっとスムーズに,効果的に行われるようにしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

清掃活動 〜掃除時間〜

 昨年度の途中から,掃除時間にほうきとちりとりをもって校舎を回ってそうじをしています。子どもたちの様子をみることができ,頑張りに声をかけることもできて,私にとってはとても貴重な時間となっています。

 子どもたちの掃除場所は週ごとにローテーションしていくのですが,その子の生活力や掃除に対する向き合い方がそのまま表れています。また,家庭や学校で教えてもらったかどうかが様子を見ているとよくわかり,指導にかけた時間だけ子どもたちは上手にお掃除をしています。

 学校の清掃活動は,その場所をきれいにするだけでなく,みんなが気持ちよく過ごすために,自分が役立っていることを実感できる活動です。お互いに「ありがとう」という言葉を掛け合えるよう,これからも取り組んでいってほしいと思います。
画像1画像2

ICTを活用した学習 〜6年の授業を参観して〜

 今年度からGIGAスクール構想がスタートしました。5月に入り,少しずつGIGA端末を使った学習をしています。令和の文房具として当たり前のように活用できるよう基本的操作を学びます。そして,情報の収集や選択,得た情報の整理や分析を行い,相手や目的,意図に応じて子どもたちが自分の思いや考えを伝えたり表現したりするために活用します。同時に情報モラルも学んでいきます。
 こういう状況の中,大人も学んでいかないと学習にも活かすことができません。でも,まずは,触ってやってみて試行錯誤をして取り組んでいくことが大切であると思っています。
 先日,6年生の総合的な学習の時間に,授業参観しました。子どもたちは,本日の学習のめあてを確認した後,PCを保管庫に取りに行きます。皆がログインするまで,タイピングの練習をして待っています。次にロイロノートを使って,自分の考えをまとめていきます。とても,集中して取り組む姿に感心しました。そして,わからないことがあると,そのままにせず,挙手をして担任に聞いたり,友だちに教えてもらったりと積極的に学習に取り組んでいました。ちなみに私がこれどうするの?と操作方法を聞くと,丁寧に教えてくれました。
 その後,みんなで今日の学習内容を画面に映し出し,その中からいくつか共有しました。片付けも手慣れたもので,あっという間に片づけ終わり,次の学習に向かっていました。さすが6年生。
 子どもたちのやる気を一気に引き出すGIGA端末。試行錯誤をしながら活用していきたいと思います。

画像1
画像2
画像3

少しずつ前進! GIGA

 GIGAスクール構想に基づき,一人1台の端末が使えるようになりました。各学年で,ステップ1からステップ3に分けて1年かけて取組を進めていきます。教職員もより有効にICTを活用するために,GIGAの研修を行っています。クラウドサービスを利用して,チームを組んで学級,学年,全校で学習を進めていきます。

 早速,4月30日の朝会を職員室からteamsのチームを集会用に組んで,配信しました。プレゼンをしながら,憲法の話ときまりとルールの話をしました。少し,トラブルがあり,予定の時刻より遅れてしまいましたが,なんとか,子どもたちに伝わったようでした。
 これからも,失敗を恐れず試行錯誤しながら取組を進めていきたいと思います。

画像1画像2

春と子どもたち

画像1
 寒暖差の激しい毎日ですが,子どもたちは暖かい日差しの中,休み時間は元気いっぱい遊んでいます。春の生き物や植物の観察をしたり,絵を描いたりと学校の中で,生き生きと活動しています。

 池のカメを観察していたところ,亀の手(前足)が片方しか見えなくて「右手(右足)は,どうなっているんやろうねえ。」と問いかけると,「こうやって隠してるんちゃう。」と動作付きで教えてくれました。

 また,登校中,水仙の葉っぱが三つ編みされているのをみつけて見ていたので,「あれは,地域の方が編んでくださったんや。花が咲き終わった後,ああすると,球根が育ってまた来年咲くらしいよ。葉っぱを切ってしまうと,育たないらしい。」と話すと,「そうなんや。烏丸中学校の水仙も,三つ編みになってたわ。」とのこと。
 登下校中もしっかり春を観察することができていて感心しました。いい季節になりました。
画像2

今年度もよろしくお願いいたします!

 ご入学・ご進級,おめでとうございます。
 学校が始まって,5日目となります。どの学年,クラスも子どもたちのやる気を感じています。新しい環境のもと,子どもたちの頑張りが目に見えて,微笑ましくなります。今年度全校児童247名でのスタートとなりました。。
 今年度は,昨年度の子どもたちの実態を踏まえ,学校教育目標を変更しました。

 キャッチフレーズは,「夢(ドリーム)」「笑顔(スマイル)」「命(ライフ)」です。

 室町小学校の教育は,将来必要となる確かな学力はもちろんのこと,誰もが大切にされ,一人一人が自分の夢の実現に向かって多様な他者と関わり合い,励まし合って伸びようとする子どもを育てることです。担任はもとよりすべての教職員でお子たちを大切に育てていきたいと思います。
 今年度も本校教育活動に保護者の皆様,地域の皆様からのご支援・ご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。これからも子どもたちの笑顔が輝く学校となりますように見守っていただけると幸いです。

               京都市立室町小学校 校長 稲葉章江

画像1

新学期に向けての準備を始めています!

 4月8日(木)の着任式,始業式,入学式にむけて,学校や学年,学級で準備が進んでいます。体育館前の桜も,春の暖かい風に吹かれて葉桜になってしまいました。

 3日後,笑顔いっぱいの子どもたちに会えることを,心待ちにしています。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構造図等

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp