京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up21
昨日:85
総数:592678
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

果てなき研究

画像1
7日に日本人3氏がノーベル物理学賞を受賞された。今や生活の中には当たり前のように見かけるLED。その中でも青色LEDは製品化されないと言われてきたものだが,93年に世界で初めて製品化され,その後も開発を進められた。これでLEDの光の三原色がそろい,白色の光も作れるようになり今ら身近に見られるようになった。LEDはご存じのとおり電力消費量を少なく寿命も長いため,地球環境の保全には大きな役割を担っている。その成功に至るまでは多くの困難や障害があったであろうことはうかがえる。しかし,あきらめることなく多くの挫折を乗り越えた結果であろう。やはり,何事もあきらめては何も得られず,学び続ける力が生きる力となって成果がついてくるのである。この記事を読んで,今日からテストに臨む西陵中の生徒すべての人が,自ら学び続けることで大きな成果を出せる可能性が秘めていることを是非感じてほしい。また,教師側も学び続ける楽しさを味わわせる指導力をつけていってもらいたい。

香りによる季節感

画像1
画像2
9月末より校内に良い匂いが漂っています。その正体はキンモクセイ!キンモクセイは3香木のひとつ(キンモクセイ,クチナシ,ジンチョウゲ)で9月下旬から10月中旬に花を黄色い(オレンジ?)花を咲かせます。開花期間は2週間ほどでその間周囲に心地よい香りを漂わせます。西陵中にも北校舎も南側に沢山キンモクセイがあります。香りがきついのでひょっとすると好きではないと思われる方もいるかもしれませんが,私はこの香を嗅ぐと「秋だなぁ」と季節の移り変わりを感じてしまいます。四季の移り変わりを楽しむの日本の良さです。皆さんも試験前で学習に夢中かもしれませんが気分転換にちょっと季節感を味わう余裕も持ってください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/31 離任式
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp