京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up2
昨日:93
総数:594956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

西陵祭<3年劇>

画像1
画像2
画像3
劇を閉める最後は3年生。学年劇のタイトルは「リトルボーイ」。就学旅行で学んだ「平和」を題材にした作品でした。平和学習で学んだ知識や事柄がセリフに散りばめられていて、劇を見ている者に勉強になった劇でした。台本にある長いセリフをよく覚え、気持ちを込めて話しかける場面は印象的でした。西陵中学校の最上級生であることを見せつける劇だったと思います。3年生の成長には目を見張ります。

暴風警報が解除です

画像1
午後3時13分に暴風警報が解除になりました。風は強いものの校長室の窓からは青空が見えてきました。台風一過という感じです。明日からの西陵祭、お天気は良いようです。

西陵祭日程変更について

画像1
上の警報情報にありますように台風15号による暴風警報が本日午前5時55分に発令さました。つきましては本日予定していました西陵祭は下記の通りに変更しますことをお知らせします。

21日(水)1日目の予定 → 22日(木)
22日(木)2日目の予定 → 26日(月)


保護者の皆様にはご予定をつけておられた事と存じますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。



21日の西陵祭について

画像1
台風15号が日本列島に接近しています。予報では明日の12時前後に近畿地方に最接近し、暴風警報が発令される可能性が出てきました。明日、本校では西陵祭の1日目を迎え、教室での展示発表、体育館では舞台発表が行われます。暴風警報が発令された際にはHPのカテゴリーにあるように「台風時による緊急措置」を原則として対応しますが、臨機応変な対応で臨まねばならないケースも出てくると考えています。

画像2

「一所懸命の自分を出す勇気」

画像1
 西陵祭まであと1週間ほどになりました。各学級では展示や劇、合唱コンクールにむけて慌ただしいことと思います。毎年この西陵祭を迎えて願う事があります。それは歌い、演じる一所懸命な皆の姿です。合唱コンクールや劇の発表で舞台に上がると恥ずかしさで中途半端な表現になったりすることはないでしょうか。合唱で歌うとき、劇でセリフを述べるとき一所懸命な自分を出し切ってほしいといつも願います。
「一所懸命がカッコイイ」。「結果がどうであろうと一所懸命に走り、演技する姿はカッコイイと思います」と大会宣言で述べた生徒がいました。一所懸命には勇気がいります。照れる自分、ハニカム自分を押しころし、自分の懸命な姿を他人(ひと)に見せる勇気。なかなか出来ることではありません。しかしその勇気を出して歌い、演じてほしいと思うのです。
「苦労という種をまき、努力という肥料を与えれば、感動という花が咲く。」という言葉あります。「苦労」は西陵祭までの取組。「努力」は勇気をもって一所懸命な自分を出して歌い、演じることではないかと思います。西陵祭まであと1週間です。残り1週間の取組の中で、一所懸命な自分を出す練習を積み重ねて西陵祭当日に感動という花を咲かせることができるように期待します。
=「校長室だより 第7号」より一部抜粋=

画像2

青い空と白い雲と蝉の声

画像1
台風が去って、朝夕が涼しくなりました。時折り校庭で蝉が鳴いています。蝉の鳴き声は蝉時雨(せみしぐれ)とまでいかなくなりました。鳴き方が栄えません。蝉の声を背に空を見上げると青い空と白い雲。教室の窓から広がる空模様に心が晴れやかになりました。そこで「秋空を見上げる背中に蝉の声」をひねり出したものの字余りでした。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp