京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up15
昨日:121
総数:592587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪未来に向かってしなやかに伸び続ける≫

まもなく「春体」

          『まもなく「春体」全力で頑張ろう!』 
           =頑張る西陵中生に熱い応援を=

 まもなく「春体」です。昨年度の秋季大会(新人戦)以降の公式戦です。秋季大会では、それぞれのクラブで反省や課題があったことと思います。その反省や課題の克服がどこまで出来たかを今回の春季大会は教えてくれます。その春体が終われば、また新たな反省と課題が生じます。その課題解決にむけて頑張る。これを繰り返すことが人を強くするのだと思います。「継続は力なり」という言葉があります。これは、ただ続けることに意味があるというのではなく、見いだした反省や課題を克服しようとする努力とその繰り返しが人を強くし、成長させる事を教えている言葉です。「勝つために頑張る」とは、そういうことなのだと思います。その意味で厳しい寒さの続いた冬の間、技を磨き、力を伸ばそうと頑張ってきた努力の結果を出す時が「春体」です。「春体」の2週間前から勝利のために、また自己記録更新のためにクラブ活動時間を延長して頑張ってきました。ぜひ、どのクラブも全力で頑張り、好結果が出ることを期待しています。そして「春体」で頑張る西陵中生の姿に保護者の皆さまからも熱い声援をお願いしたいと思います。

              <保護者の皆さまへ>

○「春体」の開会式が4月29日(水・祝)に西京極運動公園陸上競技場において午前9時  50分から11時30分まで行われる予定です。雨天の場合は午前7時06分のCMの中で放  送されますのでご注意下さい。
○ 競技、試合会場では、以下の点についてご協力をお願いします。
 ・どの会場にも十分な駐車スペースがありません。自動車でのご来場はご遠慮願いま  す。
 ・飲食物のゴミにつきましては必ず持ち帰っていただきますようにお願いします。
 ・早朝からのご来場はご遠慮頂き、競技、試合時間に合わせてご来場下さい。

「正しく、仲良く、逞しく」

画像1
今年度、西陵中学校に着任しました山本卓司です。西陵中学校の学校教育目標は「正しく、仲良く、逞しく」です。大変簡潔で、生徒ひとり一人にこのように育って欲しいという気持ちが伝わってくる目標です。しかし、目標がわかりやすいだけに、具体的な指導戦略が難しいともいえます。つまり「正しく、仲良く、逞しく」につながる指導をどのように形で表すのかということです。学校行事や各教科の授業あるいは特別活動で「正しく」「仲良く」「逞しく」を授業実践で指し示すことを目標に日々模索しながら、一つの答えを教職員と共に汗をかき、だしていきたいと考えています。今後ともよろしくお願い致します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/23 家庭訪問週間(24日まで)
4/24 家庭訪問週間(最終日)
京都市立西陵中学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目3
TEL:075-332-0671
FAX:075-332-0672
E-mail: seiryo-c@edu.city.kyoto.jp