京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:80
総数:483491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

1年 非行防止教室

画像1
 5月11日(金)に,京都市教育委員会より講師の先生をお招きし,
1年生が非行防止教室を行いました。「正しい判断」「正しい行動」「強い自制心」を持つ人になるために大切なことを、警察官として勤務されてきた経験をもとに講義をしていただきました。みんなが安心,安全に生活できるよう,今日聞いたお話を明日からの学校生活にしっかりと活かせるようにしましょう。

1年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 5月8日(火)に,1年生が科学センター学習に行きました。1組は物理分野で,「ドローンの科学」についていろいろな実験を通して学びました。2組は生物分野で,「ヒツジのおくりもの」として,ヒツジの毛(ウール)について,観察や実験を通して秘密を探りました。3組は地学分野で,「風」について,風の秘密,風の吹く原因などについて実験を通して考えました。
 それぞれ工夫を凝らした実験や観察で,子どもたちは目を輝かせながら授業に取り組んでいました。この学習をきっかけに,理科が好きな人がさらに増えるといいですね。

春季総合体育大会 開会式

画像1
画像2
画像3
 4月29(日)に西京極陸上競技場で春季総合体育大会の開会式が行われました。プラカード・生徒会旗を先頭に元気に力強く,元気いっぱいのすばらしい行進でした。この勢いで、試合でも健闘を願っています。ファイト!

前期認証式

画像1
画像2
 4月16日(月)に前期学級役員の認証式を行い,代表の人が認証状を受け取りました。生徒会本部役員と各クラスの学級役員,そして,生徒会会員である全校生徒のみなさんが協力し支えあいながら生徒会活動を盛り上げていきましょう。

交通安全指導

画像1
 PTAの方にもご協力いただいて,登校時の安全のために交通安全指導を行いました。子どもたちは,元気に登校してきました。

授業参観 教育課程・進路・修学旅行説明会

画像1
画像2
 4月13日(金)に授業参観と教育課程・進路・修学旅行説明会を行いました。多くの保護者の方々にご参加いただきました。子どもたちも少し緊張しながら嬉しそうにしていました。ありがとうございました。教育課程・進路・修学旅行と、盛りだくさんの内容の保護者説明会となりましたが、長い時間、多くの保護者の皆様に参加いただき、ありがとうございました。

部活動紹介

画像1
画像2
画像3
 4月12日(木)部活動紹介が行われました。放送部の司会で進行され,各部が一年生に向けて活動内容などを実演を交えてわかりやすく紹介してくれていました。明日から一年生の部活動見学が始まります。

新入生歓迎会 生徒会オリエンテーション

 4月11日(水)に新入生を迎える会・生徒会オリエンテーションを行いました。在校生が温かく新入生を迎え,中学校生活と生徒会活動についての紹介がありました。
 オープニングでは,よさこいソーランと岩屋太鼓,そして,歓迎のことばや歓迎の演奏,合唱,学校生活の紹介や記念品の贈呈などがありました。学校生活についての劇での紹介もありました。3・2年生の数々の取り組みを見る1年生のまなざしは真剣そのものでした。憧れといずれは私たちも先輩を超えるものをつくろう!という雰囲気を感じました。新入生からは,代表の人がお礼のことばをしっかりと伝えてくれました。和やかな温かい雰囲気でした。新入生はいよいよ中学校生活のスタートになります。

画像1
画像2

新入生歓迎会 生徒会オリエンテーション 2

画像1
新入生を迎える会 生徒会オリエンテーション の様子です
 生徒会スローガン 「 No Limit 〜限界の先へ〜 」

入学式

画像1
画像2
画像3
 4月9日(月)に入学式を挙行いたしました。程よい緊張感の中,落ち着いた雰囲気での入学式でした。当日は,少し肌寒い一日でしたが,新入生は元気に入学式を迎え,中学校生活がスタートしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp