京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up444
昨日:860
総数:482482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

10/28 球技大会

 10月28日晴天のもと球技大会が行われました。男子は運動場でハンドボール、女子は体育館でバレーボールをしました。体育委員を中心に運営し、どのクラスも精一杯ボールを追いかけました。
画像1
画像2

10/27 学活(学級役員決め)

画像1画像2
 本日5時間目の学活では、各学級の評議員と各種委員の選出が行われました。各委員に名乗りを上げた生徒や委員に決まった生徒が意気込みや豊富を述べていました。半年の間学級のさまざまな役割を担う重要な仕事です。責任もって取り組んでください。

10/26 進路説明会

画像1
 本日午後、2階多目ホールにて進路説明会が行われました。事前の出席確認では多くの保護者の方に参加していただける予定でしたが、先日行われる予定だった小学校の運動会が本日に延期になったため、残念ながら参加いただくことが出来ない方もおられました。進路説明会では、私立高校の概要、公立高校の概要、就職の状況についてや、修学支援制度についても説明がありました。ご多忙の中出席していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

10/25 英語表現科発表

 本校では週1時間「英語表現科」の授業が設けられています。「英語表現科」では英語の表現能力習得に特化した内容で学習します。今回の3年生での英語表現科の課題は、自分たちでいろいろなシチュエーションでの会話を想定し、クラスで発表するというものでした。それぞれのグループはCDショップや野球観戦、レストランなどの場面を想定して英語の会話を考えました。小道具などを持ってきたり、作ったりして発表したグループもありました。各グループ2分という短い発表にもかかわらず、内容の濃い発表がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

10/19 ポスターセッション(総合学習)

 3年生の総合学習の時間では、「私たちの提案」をテーマに、「社会にどう関わっていくか」「自分の夢をどう実現させていくか」を考えています。その中で「社会に役立つもの・制度・取組」を発案し、ポスターセッションに向けて準備を進めています。各々独創的なアイデアを出し、調査や考察を通してさらにアイデアを深めています。発表の日が楽しみです。
 本校の取組は「探究活動の指導法」や「ポスター形式での発表会の指導法」の普及を図るためのモデル校として、文部科学省からコアSSHの指定を受けている堀川高校と連携して取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

10/17 10月交通安全指導日

画像1
 本校では毎月16日を交通安全指導日とし、PTAの方と全教員で子どもの登校を見守っています。今月は16日が日曜日だったので、本日行いました。あいさつを交わしながら交差点の安全に注意したり、交通マナーの指導をしたりしています。本校の通学路には、交通量の多い道路や幅員の狭い道路が少なくありません。通学路で交通マナーや交通モラルを守り、安全に登下校出来るようこれからも見守って行きます。

10/16 生徒会本部,地域に貢献!!岩屋神社神幸祭に参加

 10/16(日)はさわやかな秋日和でした。
 この日,岩屋神社神幸祭が行われ,大宅学区の町中を神輿が練り歩きました。大宅中学校生徒会本部は,去年からこの神幸祭に参加し,和太鼓を演奏しています。午前中は一里塚のお旅所にて演奏,午後からは山科ハイツへ移動し,山科ハイツの中庭で演奏しました。今年は「岩屋太鼓」に加え,「豊年太鼓」を披露し,地域の方よりたくさん拍手をいただき,感無量でした。
 生徒たちは,「やってよかった!!」「達成感と充実感を覚えました」という感想をそれぞれ述べていました。
 このよき伝統は,是非とも次の代へ引き継ぎたいものです。
画像1
画像2
画像3

10/13 岩屋神社神幸祭に向けて

画像1
 岩屋神社の神幸祭で、本校生徒が和太鼓を披露します。10月16日の朝に甲の辻にある岩屋神社のお旅所で、みこしが到着し出発するまでと、昼過ぎに山科ハイツで披露します。神幸祭にむけて、朝早くに登校しての朝練習をしたり、昼休みや放課後の時間を使って練習したりしています。生徒会本部のメンバーが何度も演奏してきた岩屋太鼓なので、一段と気合が入っています。どうぞ楽しみにしていてください。

10/12 球技大会に向けて

画像1画像2
 球技大会が今月末に行われる予定です。3年生の種目は男子がハンドボール、女子がバレーボールです。それぞれの種目は現在体育の授業で取り組んでいる種目で、体育の授業にも熱が入っています。クラスで協力して、よい球技大会にしたいものです。


10/11 後期始業式

画像1画像2
 本日から後期が始まりました。体育館で始業式が行われ、学校長から各々の目標に対してがんばるようにとお話がありました。また、バルセロナ五輪マラソンメダリストの有森裕子さんの生い立ちにも触れ、何事もプラス思考に捉えることの大切さをお話しされました。
 始業式に先立ち、図書室を多く利用した生徒の表彰と、KBS自転車交通安全CMコンテストの準グランプリと特別賞の表彰が行われました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年生を送る会
3/15 卒業証書授与式
3/16 1・2年球技大会
3/19 修了式
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp