京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:104
総数:483316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
緑あふれる 山なみを 仰げば希望 明ける空 若き翼は たくましく 明日の世界を 羽ばたかん ああ栄光の 大宅中学校 遙かな歴史 息吹く丘 学べば未来 つづく道 若き知性は 限りなく 明日の文化を 育くまん ああ伝統の 大宅中学校 せせらぎ集う 岩屋川 競えば高く すむ瀬音 若き心は 美しく 明日の平和を 培かわん ああ悠久の 大宅中学校

1/23 3年学習会

画像1
 3年生は水曜日から学年末テストがあります。放課後は学習会が開かれ、それぞれ自分で学習したり、わからないことを先生に聞きに行ったりしていました。受験生ともあって、真剣に取り組む姿が多く見られます。学習会は23日も行われます。

1/20 実用英語検定

画像1画像2
 本日放課後、校内で実用英語検定の一次試験が実施されました。本校では年3回、校内で英検を実施しています。今年は5級から2級までの受験者があり、どの級でも合格者が出ています。今回は受験も近いので、3年生の受験は少なかったですが、1・2年生が多く英語検定に挑戦しました。今回の結果は2月13日までに通知されます。

1/19 避難訓練

画像1
 本日5時間目は避難訓練を行う予定でしたが、雨が降りグラウンドの状態が良くないため、教室で放送と担任の先生による防災学習を行いました。放送では災害時に気をつけることや普段からの防災意識について確認しました。また、大宅中学校で災害に遭った場合の避難経路や注意事項についても確認しました。
 平成7年に起きた阪神・淡路での震災や昨年発生した東日本での震災が思い起こされます。災害は身近に起こり得ることであり、これに対する意識を高めることは非常に重要な学習です。今日の学習を万が一の際には、しっかりと活かしてほしいところであります。

1/16 交通安全指導

画像1
 今月も、PTAの方と協同で交通安全指導を行いました。寒さが厳しくなり、朝は大変寒いです。交通安全指導で歩道に立っていると、近くの高校に通う卒業生が声をかけてくれます。大変うれしく思います。自転車で高校に通う卒業生も多いです。卒業生のみなさんにも安全に登校してほしいと思います。
 本校の校区は道が狭いところや、交通量が多いところもあります。交通安全に十分に気をつけ登校してください。

1/13 卒業アルバム作成中2

画像1画像2
 放課後の図書室をのぞいてみると、3年生が卒業アルバムの学級ページを作っていました。色のバランスを考えたり、細かい作業に取り組んだり、熱心に作業していました。完成が楽しみですね。

1/12 卒業アルバム作成中

画像1画像2
 3年生が、卒業アルバムの学級ページを作っています。集合写真と、クラスメイトの顔写真がそれぞれの学級のアイデアで並べられ、たくさんの色を使って取り組んでいます。進路のことも大切なので、大きな負担にならないよう心がけて取り組んでいます。思い出の詰まったたのしい卒業アルバムが出入るといいですね。

1/11 選択授業<音楽>

画像1画像2
 3年生の選択授業では、技術や音楽、体育などに分かれて学習しています。音楽の講座ではグループ発表に向けて少しずつ完成に近づいてきました。以前は個人練習に精を出す生徒が多かったのですが、本日はほとんどのグループが全員で集まって最初から最後まで曲を通す練習をしていました。どの生徒も一生懸命です。

1/10 英語表現科の授業風景

画像1画像2画像3
 本日から授業が始まっている中学校や小学校があるようですが、大宅中学校は年が明けて3日目の授業です。3年生は正月気分も抜けて、学習に熱が入ります。
 英語表現科では以前からお知らせしているように発表の準備を進めています。3年生の発表は「3匹のこぶた」です。小道具もすべて完成した班が多く、今は原稿の読みあわせや、英語の表現を確認したり、もっと良い表現はないかと辞書とにらめっこをしたりしています。
 ちなみに一番右の写真は、生徒が紙とセロハンテープと色鉛筆だけで作った拳銃の小道具です。現代版「3匹のこぶた」に登場するオオカミはギャングになっているようです。

1/5 今日から授業開始

画像1画像2
 本日から授業が始まりました。朝は雪がちらつく天気でしたが、元気に登校し、短い冬休みのことを楽しそうに話す子どもの姿が多く見られました。
 放送で全校集会を行い、学校長からのお話がありました。その後45分授業で4時間の学習をしました。3年生は学活を1時間設け、志望校へ提出する願書の書き方を確認しました。本年も元気にたくさん経験をつんでほしいと思います。

12/21 最後の授業

画像1画像2
 2011年最後の授業が行われました。2011年最後の登校日となる明日は全校集会と学活、大掃除などしかないので、教科の授業は本日の4時間目で終了でした。
 3年4組の2011年最後の授業は英語で、非常に集中して学習に取り組むことができ、さすが3年生と言うべき様子でした。冬休みの間は有意義に時間を使い、実りある冬にしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 3年生を送る会
3/15 卒業証書授与式
3/16 1・2年球技大会
3/19 修了式
京都市立大宅中学校
〒607-8175
京都市山科区大宅山田113
TEL:075-573-3067
FAX:075-573-3068
E-mail: oyake-c@edu.city.kyoto.jp