京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up18
昨日:99
総数:309325
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

今日の給食 5月20日(月)

<メニュー>
 
 とうふとあおなのスープ
 うずらたまごとキャベツのいために
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう

<食品紹介> 「キャベツ」

  春にとれるキャベツを「春キャベツ」といい、
 葉がやわらかくあま味があります。
  キャベツはヨーロッパ生まれの野菜で、
 世界中で食べられています。
  体の調子を整えて、かぜをひきにくくする
 ビタミンCが多くふくまれています。
画像1

今日の給食 5月17日(金)

<メニュー>

 にくみそいため
 ツナときりぼしだいこんのいために
 ごはん
 ぎゅうにゅう

<新献立> 「ツナと切干大根のいため煮」

  にんじん・切干大根・ツナをいためた後、
 水と調味料を入れて煮、最後に三度豆をを
 くわえていろどりよく仕上げました。

  あまからい味つけでごはんとよく合います。
 切干大根のシャキシャキとした食感や、ツナの
 うま味を感じながら食べてください。
画像1

今日の給食 5月16日(木)

<メニュー>

 あかだし
 けいにくのてりやき
 キャベツのにつけ
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう

<献立紹介> 「けい肉のてり焼き」

  しょうゆやみりんで味つけしたとり肉と
 たまねぎをスチームコンベクションオーブンで
 焼きました。
  とり肉とたまねぎをいっしょに焼くことで、
 とり肉のうま味とたまねぎのあま味が合わさり、
 おいしく仕上がります。
  とり肉はふっくらとやわらかく、あまからい
 味で、ごはんによく合います。
画像1

今日の給食 5月15日(水)

<メニュー>

 トマトスープ
 ベーコンとポテトのかわりオムレツ
 コッペパン
 ぎゅうにゅう

  春にとれるじゃがいもは、
 「新じゃが」といい、皮がうすく、
 みずみずしいのが特ちょうです。
  じゃがいもには、しっとりした
 食感で煮くずれしにくい「メークイン」や、
 ホクホクとした食感でやわらかい
 「男しゃく」などいろいろな
 種類があります。
画像1

今日の給食 5月14日(火)

<メニュー>
 
 ポークカレー
 ひじきのソテー
 ごはん
 ぎゅうにゅう

  「ごはん」はよくかむことによって、あま味が増し
 消化にもよくなります。もちもちとした食感や
 香りを楽しんで食べましょう。
画像1

今日の給食 5月13日(月)

<メニュー>

 ひらてんのにつけ
 ほうれんそうとじゃこのいためもの
 フルーツかんてん
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう


<献立紹介> 「フルーツ寒天」

  粉寒天・さとう・水を温めてとかし、
 パインアップルとみかんのかんづめを
 くわえて作りました。
  食器の中で、だんだんかたまる
 ふしぎなデザートです。かたまるまで待って、
 最後に食べます。
画像1

今日の給食 5月10日(金)

<メニュー>

 いものこじる
 けいにくのこはくあげ
 だいこんばのごまいため
 ごはん
 ぎゅうにゅう

  今日の「いものこ汁」は、けずりぶしでとっただしに
 2種類のみそを使いました。だしがしみて、やわらかく
 なった里いもを、汁とともに味わいましょう。
画像1

今日の給食 5月9日(木)

<メニュー>
 
 トマトだごじる
 ツナそぼろどんぶりのぐ
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう

<献立紹介> 「トマトだご汁」
 
  「だご汁」は、九州地方でよく食べられる料理です。
 「だご」とは「だんご」のことです。
  給食では、トマトを使って「だんご」を一つずつ
 丸めました。汁の具にもトマトを使っています。
  トマトのきれいな色や、だしのうま味とさわやかな
 酸味を楽しみながら食べましょう。

画像1

今日の給食 5月8日(水)

<メニュー>
 
 コーンのクリームシチュー
 ソテー
 ミルクコッペパン
 ぎゅうにゅう

 「コーンのクリームシチュー」は、
 ルーから作っています。
 手作りの味を味わって食べましょう。
画像1

今日の給食 5月7日(火)

<メニュー>

 すましじる
 さんまのしょうがに
 ほうれんそうのおかかに
 むぎごはん
 ぎゅうにゅう

  給食や家で煮魚を食べる練習をして、
 上手に食べられるようになりましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 食の指導(1年)
6/25 GIGA端末ログイン学習(1年) スクールカウンセラー来校
保健・PTA等
6/19 歯科検診(5・6年)
6/20 フッ化物洗口

学校教育目標

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

学校いじめ防止等基本方針

学校のきまり

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp