京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:35
総数:308128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

♪今日の給食〜10月31日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 高野どうふの卵とじ
 ほうれん草の煮びたし

<高野豆腐・油揚げの作り方>
 大豆→豆腐→凍らせる→高野豆腐
      →油で揚げる→厚揚げ
※大豆は肉に比べて、育てるのに必要なエネルギーや水の量が、少ない食べ物です。今日の給食では、大豆から作られる高野豆腐や油揚げに加え、旬の椎茸を使いました。
画像1

♪今日の給食〜10月30日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 チキンカレー
 カラフルホットマリネ

<手作りのルー>
 給食のシチューやカレー,ハッシュドビーフなどのルーは,給食調理員の手作りです。
 大きな釜に、サラダ油とバターを入れ、バターが溶けたら弱火にし、小麦粉を入れます。時間をかけて炒めて、滑らかなルーを作っています。
画像1

♪今日の給食〜10月27日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 カレーあんかけごはん(具)
 春巻

<春巻>
・春巻は中国の料理です。
・給食では、まぐろフレークや筍・椎茸・春雨を混ぜ合わせて味つけ具を春巻の皮に包んで、油で揚げて作りました。
※手作りの美味しさを味わいました。
画像1

♪今日の給食〜10月26日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 親子煮
 ひじき豆

<大豆からできる食べ物>
・豆乳→湯葉
   →豆腐→油揚げ・厚あげ・高野豆腐・がんもどき
・おから
・枝豆
・もやし
・いり豆→きなこ
・納豆
・味噌
・醤油
・大豆油
画像1

♪今日の給食〜10月25日(水)〜

 コッペパン(国内産小麦100%)
 牛乳
 ツナサンド(フレンチ味)(具)
 スープ

<ツナサンド(フレンチ味)>
1スプーンを使ってパンを開きます。
2ツナサンドの具を挟みます。
※砂糖やりんご酢で味つけをした「フレンチ味」です。さっぱりとした味を楽しみました。
画像1

♪今日の給食〜10月24日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 さばのしょうが煮
 切干大根の煮つけ
 すまし汁

<すまし汁>
 すまし汁に欠かせないものが「だし」です。昆布と削り節で丁寧にとった「だし」を使いました。
 すまし汁の他にも給食では汁物や煮物にも天然のだしを使っています。
※天然だしの種類・・・昆布・削り節・干し椎茸
画像1

♪今日の給食〜10月23日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 高野どうふのそぼろ煮
 ほうれん草とじゃこのいためもの

<高野豆腐の作り方> 
1豆腐を切る
2凍らせる
3乾燥させる
4出来上がり
※高野豆腐は、日本で昔から食べられている食べ物です。
 和歌山県の高野山で作られ始めたことから、「高野豆腐」とよばれるようになりました。
画像1

♪今日の給食〜10月20日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 なま節のしょうが煮
 野菜のきんぴら
 赤だし

<味噌の作り方>
1 大豆を水に浸す
2 大豆を煮る
3 大豆を潰し、こうじと塩を混ぜる
4 発酵させ、出来上がり
※八丁味噌は、発酵期間が長く、コクのある味わいが特徴です。
画像1

♪今日の給食〜10月19日(木)〜

♪今日の給食〜10月19日(木)〜
 麦ごはん
 牛乳
 厚あげの野菜あんかけ
 切干大根のごま煮
 しば漬

<厚あげの作り方>
1 豆腐の水切りをする。
2 豆腐を油で揚げる。
3 出来上がり
※「厚あげ」は、中に豆腐の食感は残っていることから「生あげ」ともいわれます。
※「しばづけ」は、京都産のなす、京都市左京区の大原地域でとれた赤じそ、塩を使って昔ながらの方法で作られています。「地産地消」の漬物です。
画像1

♪今日の給食〜10月18日(水)〜

 バターうずまきパン
 牛乳
 大豆と鶏肉のトマト煮
 ほうれん草のソテー

<元気に過ごすために>
1 栄養
 いろいろな食べ物を好き嫌いせずにバランスよく食べる。
2 睡眠
 早寝・早起きをする。
3 運動
 休み時間や放課後は外で遊ぶなど、体を動かします。
※「ほうれん草のソテー」は、コーンの甘みとプチプチとした食感を楽しみました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp