京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
昨日:84
総数:308781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

♪今日の給食〜9月14日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 さけの塩こうじ焼き
 小松菜と切干大根の煮びたし
 とうがんのくずひき 

<とうがんのくずひき>
 とうがんは、「冬の瓜」と書きますが、夏が旬の野菜です。
 切らずに置いておくと、冬まで保存ができるため、「冬瓜」とよばれるようになりました。
 だしがよくみ込み、トロッとした食感になったとうがんを味わって食べました。
画像1

♪今日の給食〜9月13日(水)〜

 コッペパン(国内産小麦100%)
 牛乳
 ソーセージと野菜のいためナムル
 スープ

<ソーセージと野菜のいためナムル>
 「じゃがいも」と「チキンフランクフルト」は、油でカラッと揚げてから、蒸したキャベツやにんじん・きゅうりと一緒に、炒めました。
※「ソーセージと野菜のいためナムル」には、夏に美味しい野菜のきゅうりを使いました。きゅうりの食感を楽しんで食べました。
画像1

♪今日の給食〜9月12日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 じゃがいものそぼろ煮
 ひじきの煮つけ
 じゃこ

<給食当番の正しい身支度>
・帽子は髪の毛が出ないように被る。
・マスクは、鼻と口を覆うようにつける。
・エプロンは、服についたほこりが給食に入らないように着る。
・爪は、短く切ってしっかりと手洗いをする。
※「じゃがいものそぼろ煮」は、じっくり煮込んで作っています。じゃがいものホクホクとした食感を味わって食べました。
画像1

♪今日の給食〜9月11日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 大豆とツナのドライカレー(具)
 はるさめスープ

<大豆とツナのドライカレー>
 「大豆とツナのドライカレー」をご飯の上にのせて食べました。
 「ドライカレー」とは、汁気のないカレーのことです。給食では、大豆・まぐろフレーク・玉ねぎ・にんじんを使い、作りました。美味しくなるように、大豆のゆで汁も使いました。
画像1

♪今日の給食〜9月8日(金)〜

 胚芽米ごはん
 牛乳
 さばのつけ焼き
 切干大根の三杯酢
 すまし汁
 
<さば>
 さばには、血や筋肉をつくるたんぱく室や血をさらさらにするEPA、頭の働きをよくするDHAがたくさん含まれています。
※「さばのつけ焼き」は、スチームコンベクションオーブンで調理しました。
画像1

♪今日の給食〜9月7日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 プリプリ中華いため
 とうふのスープ

<こんにゃく>
・「こんにゃくいも」という植物から作られます。
・白色と黒色のものがあります。
・四角の板こんにゃくや細長い糸こんにゃくなど、いろいろな形があります。
・お腹の中を掃除する「食物繊維」や骨や歯をつくる「カルシウム」が多く含まれています。
画像1

♪今日の給食〜9月6日(水)〜

 小型コッペパン
 牛乳
 スパゲティのミートソース煮
 ほうれん草のソテー

<スパゲティのミートソース煮>
 給食で人気のスパゲティ料理の一つです。
 「ミートソース」は、給食室で手作りしています。
 牛挽肉と野菜をよく炒めて、トマトケチャップ・トマトピューレなどで味つけし、じっくりと煮込んで作っています。
 野菜は、玉ねぎ・にんじんのほかに夏が旬のズッキーニを使っています。
※ズッキーニは、かぼちゃの仲間です。
 水分が多く、体温を下げる働きがあります。
画像1

♪今日の給食〜9月5日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 ポークカレー
 ひじきのソテー

<ひじき>
・ひじきは、わかめや昆布などと同じ海そうの仲間です。😊
・海の浅いところにある岩に生えています。
・とったときには、薄い茶色をしていますが、長く保存するために煮て乾燥させることで黒くなります。
※ひじきには骨や歯をつくる「カルシウム」やお腹の調子を整える「食物繊維」が多く含まれています。

画像1

♪今日の給食〜9月4日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 鶏ちゃん
 ほうれん草ともやしのごま煮

<鶏(けい)ちゃん>
 「鶏ちゃん」は、岐阜県の郷土料理で、鶏肉と野菜に特製のたれを絡めて作ります。
 鶏肉が貴重な食材だった頃は、大切なお客様や親戚が集まるお正月などの特別な日の料理でした。
画像1

♪今日の給食〜9月1日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 さんまのしょうが煮
 えだ豆
 キャベツのすまし汁

<枝豆>
・枝豆は、若くてやわらかい大豆を収穫したものです。
・7月から9月が旬で、夏においしい野菜です。
・大豆にはない「ビタミンC」が多く含まれています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp