京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:35
総数:308130
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「すすんで、ともに学ぶ子どもの育成」〜自ら学ぶ力と自ら律する力を高める教育の創造〜

♪今日の給食〜5月18日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 油あげのチャンプル
 クーブイリチー

<沖縄料理>
○油あげのチャンプル
 チャンプルとは、「混ぜ合わせたもの」という意味で、野菜や豆腐を炒めて混ぜた料理です。
 今日の給食では、油あげと野菜を使って作りました。

○クーブイリチー
 クー部は「昆布」、入りチーは「炒め煮」という意味です。食材に染みこんだ昆布の旨みを味わって食べました。
※沖縄の方言で美味しいのことを「マーサン」といいます。
画像1

♪今日の給食〜5月17日(水)〜

 ミルクコッペパン
 牛乳
 大豆と鶏肉のトマト煮
 野菜のソテー
 チーズ

 「大豆と鶏肉のトマト煮」は、ふっくらとした大豆とトマトのコクを味わって食べました。
画像1

♪今日の給食〜5月16日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 さけの塩こうじ焼き
 小松菜と切干大根の煮びたし
 みそ汁
 
<さけの塩こうじ焼き>
 「さきの塩こうじ焼き」は、鮭を塩こうじにつけてから、スチームコンベクションオーブンで焼きました。
 塩こうじに鮭をつけることで、鮭の身がふっくらとやわらかくなり、甘味や旨みが引き出されて美味しくなります。
※塩こうじは、米から作られる「こうじ」に塩と水を混ぜて、発酵させた日本に昔から伝わる調味料です。
画像1

♪今日の給食〜5月15日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 豚肉とキャベツのみそいため
 ほうれん草とじゃこのいためもの

<キャベツ>
 春にとれるキャベツを「春キャベツ」といいます。春キャベツは、葉がやわらかくて甘味があるのが特徴です。
 ※今日の「豚肉とキャベツのみそいため」に「春キャベツ」を使っています。やわらかい食感を味わって食べました。
画像1

♪今日の給食〜5月12日(金)〜

 ごはん
 牛乳
 さんまのかわり煮
 ほうれん草のごま煮
 すまし汁

<さんまの食べ方>
1 お箸で魚の真ん中に切り目を入れ、上の身を外します。
2 骨は、お箸で取り、皿の隅に置き、下の身も一口の大きさに切りながら食べ明日。
3 骨だけを残して、きれいに食べることができます。

画像1

♪今日の給食〜5月11日(木)〜

 麦ごはん
 牛乳
 ポークカレー
 ひじきのソテー
 
<ポークカレー>
 「ポークカレー」は、手作りのルーや豚肉と野菜の旨味を味わって食べました。
画像1

♪今日の給食〜5月10日(火)〜

 コッペパン(国内産小麦100%)
 牛乳
 ベーコンとポテトの変わりオムレツ
 トマトスープ

<じゃがいも>
・春にとれるじゃがいもは、「新じゃが」とよばれます。
・熱や力のもとになる炭水化物や体の調子を整えるビタミンCが多く含まれています。
・ほくほくとしたじゃがいもの食感を味わいました。
画像1

♪今日の給食〜5月9日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 チキンカツ
 ソテー
 みそ汁
 
<こどもの日(端午の節句)>
 5月5日は「こどもの日」で「端午の節句」ともいいます。
 五月人形やこいのぼりを飾ったり、「かしわもち」や「ちまき」を食べたりして、こどもの健康や幸せを願い、お祝いします。
画像1

♪今日の給食〜5月8日(月)〜

 麦ごはん
 牛乳
 平天の煮つけ
 こんぶ豆
 フルーツ寒天

<京野菜>
 「京野菜」とは、京都の長い歴史と伝統に育まれた野菜です。
 給食では、京野菜がたくさん登場します。
 給食カレンダーで紹介していきます。楽しみにしていてください。
画像1

♪今日の給食〜5月2日(火)〜

 ごはん
 牛乳
 ツナそぼろ丼(具)
 トマトだご汁

<トマトだご汁>
・「だご汁」は,九州地方でよく食べられています。
・「だご汁」の「だご」とは、「だんご」のことです。
・給食では、だんごにトマトを入れて作りました。
※だんごの中だけでなく、汁の中にもトマトを使いました。きれいな色や爽やかな酸味を楽しみました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 6年生を送る会
3/13 4時間授業・給食掃除終了後完全下校(放課後まなび教室以外)
3/14 放課後まなび教室終了
保健・PTA等
3/10 体育振興会シニアグラウンドゴルフ大会

学校教育目標

学校だより

学校評価

お知らせ

新入学児童に関わるお知らせ

学校沿革史

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

台風および地震に対する非常措置

京都市立山ノ内小学校
〒615-0084
京都市右京区山ノ内山ノ下町22
TEL:075-311-3546
FAX:075-311-3818
E-mail: yamanouchi-s@edu.city.kyoto.jp